言語道断とは
「トランプ大統領のやることは言語道断なことばかり」…政権内の高官がこんな告発文を出したとか。
まあ普通に考えて、ここでの言語道断とは「かなりひどい」という意味でしょう。表現できないくらいひどいと。
一般的に四字熟語としての「言語道断」は、たしかにそういう意味です。
しかし、仏教語としての、すなわちオリジナルな意味は正反対なのでした。
「仏法の深遠な真理は言葉で説明できない」
これが本来の意味です。禅が言葉を排除するのはこの原理によるもの。
日蓮も「言語道断の経王、心行所滅の妙法也」と言っています。法華経は素晴らしいと。ブッダのお悟りは言葉にできないどころか、我々人間の心さえも及ばないのです。
言語道断の「言語」は、まあ普通に「言葉」でいいと思います。あるは「言う」「語る」という行為。
「道」は、これはroadやwayではなく、報道の「道」、唱道の「道」ですね。漢文でも「道ふ」は「いふ」と訓読します。
言語断とも言います。つまり、「言語」も「道」も同じ意味なんですね。それら全てが「断」たれるとということです。言葉を受け付けない。言葉で説明できるようなものではない。説明しようとしてはいけない。説明できたら偽物。
仏教の教えというのは、常にそういう矛盾を抱えています。なにしろ、たとえば「法華経」という言語で書かれたものが言語道断なんですから(笑)。
座禅も言語道断を体験するためのものです。しゃべっていはいけないし、考えてもいけない。徹底的に言語を追い出すのです。
ということは…もしかして、トランプさんの行いは深遠すぎて言葉で説明できないのかも?
だから、我々凡夫には理解できないんですね(笑)。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 現在の観測が過去を変える?!(2022.05.24)
- 「核融合発電の時代はくるの?」専門家に聞いてみた(2022.05.21)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
- ひろゆき&成田悠輔(&パンダ)vs 泉健太 立憲民主党代表(2022.04.10)
- 菅義偉 前首相を正しく評価せよ!(2022.04.04)
- ゼレンスキー大統領の国会演説をキエフ市民はどう聴いたか(2022.03.26)
「文学・言語」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その9)(2022.05.11)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『仏教は宇宙をどう見たか』 佐々木閑 (化学同人 DOJIN文庫)(2022.05.25)
- この世界を支配する“もつれ”(2022.05.23)
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
コメント
ときたま見ています。
>「道ふ」は「いふ」と訓読します。
意外です、知りませんでした。
言語道断が言葉で説明できない、ことだったとは・・
御存知かとも思いますが、言葉で説明できないものが物理学に1つあります。量子力学の「波と粒子の二重性」です。波は広がりが有り粒子は広がりが有りません。
しかし波でもあると同時に粒子でもある訳です。と言われてもイメージできない=言葉で説明不可です。この問題を多世界世界や多宇宙の解釈に変換する説も多い。
さて、法華経の教えと量子力学の基礎は無関係なのか何らかの関係があるのか、はきわめて興味深いテーマですね。
あと
トランプの影響が日本に及ぶことは日本にとって
は神風である
と期待しています。
投稿: 天野明夫 | 2019.01.22 19:37