BOSS 『KATANA-MINI』(ポータブルアンプ)
明日のトークショーのために急遽購入しました。トークはたぶん地声でやると思います。ただエレクトリック・ヴァイオリンにはアンプが必要ですね。
当初、ふだん使っている大型のアンプを持っていくつもりでしたが、自家用車ではなくバスで行くことになったので、もっと小さなアンプが必要になったのです。
小型でいい音…といえば、この「刀ミニ」でしょう。ギター界では有名な逸品です。はたしてヴァイオリンの音はどうでしょう。
さっそく届いた刀を鳴らしてみました。ふむ、なるほど音量は想定したとおり。小さな空間ならぎりぎり使えるかな。ちなみに出力7Wで4インチスピーカー内蔵。
「クリーン」に加え、「クランチ」と「ブラウン」のサウンドが出せます。これがギター弾きにとってはなかなかの音質だそうですね。ヴァイオリンではほとんど「クリーン」しか使いませんが。
リバーブでなくディレイが搭載されているのも個性的ですね。個人的にはこれも嬉しい。一人で即興演奏する時、けっこう遊べます。
それからミニアンプのくせに、ちゃんと3バンドイコライザーがついているのもいいですね。私のなんちゃってエレキ・ヴァイオリンでは中音域をふくらませた方が豊かな響きになりますので。
そして何より小ささがよい。リュックにスポンと入りました。縦にすることなく横のままスポンです。さらに乾電池で7時間駆動というのも良い。電源を探し、引っ張ってくる必要がないというのは、実にストレスレスです。
というわけで、明日の即興演奏はどうなるのでしょう。なにしろ即興ですから、自分でも何が起きるか分かりません。その「場」をそのまま音にしたいと思っています。楽しみです。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- Unconditional Love 聴き比べ(2023.11.24)
- ナルディーニ 『二つのヴァイオリンの為の作品集』(2023.11.22)
- 里見洋と一番星『新盛り場ブルース』(2023.11.14)
「もの」カテゴリの記事
- MacBook Pro(M1 2020)(2023.10.31)
- ストラディヴァリの音の秘密が遂に判明!?(2023.10.24)
- ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラをテナー・ヴィオラとして使う(2023.10.20)
- Qiワイヤレス充電つきBluetoothスピーカー(2023.09.19)
- アンリ・カサドシュ 『(J.C.バッハ風)ヴィオラ協奏曲ハ短調』(2023.08.16)
コメント