『日本の「保守政治」と3選・安倍政権』 (激論!クロスファイア)
予定では違うことをおススメしようと思っていたのですが、録画を観たら非常に面白かったので、これを紹介しますね。
立憲民主党の枝野さんと、リベラル保守を標榜する中島岳志さんが出演。「保守」や「リベラル」という言葉自体が陳腐で時代錯誤になりつつあると(個人的には)感じる昨今、その両方ともが「お騒がせ」のタネになっています。
3選した安倍さんは本当に保守なのか?それとも右翼なのか?いやいややってることは左翼じゃないか?…こういう疑問が生じるということは、そういういわば二元論的な世界観では、現代の日本のトップのあり方も、世界の政治や経済の趨勢も、解釈できなくなっているということです。
なのに、無理やり自分たちをそこに収めようとするから、みんな苦しんでいる。私にはそう見えます。
出演のお二人も、なんとかその二元論から脱しようとしていますが、やはり言葉の縛りは強い。まだまだ自由になっていませんね。
そういう意味では、一番古株の田原総一朗さんがもっとも自由かもしれませんね。ある意味昔から自由だから、両翼からずいぶんけちょんけちょんに言われ続けてきました。
そうそう、ちょっと話がぶっ飛んでしまうけれども、田原さんも「バカ田大学」出身って感じですよね。最近、バカ田大卒の人たちをコレクションしてるんですよ(笑)。
結局、そういう人たちが正しいんじゃないかと。ちなみに自分は「バカ田大学」にはとても入学できません。そこまでの器ではありません。それはよ〜く分かっています(もちろん「低能未熟大学」にも入れません)。
では、安倍さんはどうなのか…。トランプさんやプーチンさんは?そしてあの人は…。
枝野さんも中島さんも、結局素晴らしい常識人なんです。だから、なかなか世の中を動かすことができない。
そんなことを考えていると世の中の動きが楽しく見えますよ。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- キャンディーズ 『哀愁のシンフォニー』(2021.03.03)
- 『曼荼羅』 石堂淑朗 脚本・実相寺昭雄 監督・冬木透 音楽作品(2021.02.28)
- 『波の盆』 倉本聰 脚本・実相寺昭雄 監督・武満徹 音楽・笠智衆 主演作品(2021.02.27)
- いろいろな「二・二六」(2021.02.26)
- 『ユメ十夜』実相寺昭雄・松尾スズキ・天野喜孝ほか(2021.02.22)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『ゲンロン戦記ー「知の観客」をつくる』 東浩紀 (中公新書ラクレ)(2021.03.01)
- 『曼荼羅』 石堂淑朗 脚本・実相寺昭雄 監督・冬木透 音楽作品(2021.02.28)
- 保守とリベラル、全ての多様性を奪ったSNSの功と罪【東浩紀×ホリエモン】(2021.02.24)
- 『レモンのような女 第2話 私は私―アクチュアルな女―より』 実相寺昭雄監督・岸恵子主演作品(2021.02.20)
- 『地球防衛軍』 本多猪四郎監督・円谷英二特技監督作品(2021.02.19)
コメント