『ブッダの教え 一日一話』 アルボムッレ・スマナサーラ (PHPハンドブック)
昨日の動画の中で、お釈迦様について熱く、しかし軽く語っております。
そんな憧れのブッダの言葉、いや教えを一日一話ずつ、それも2分の1ページという少ない分量ずつ紹介してくれるのがこの本。
ちなみに今日のお話は「ひとつのことに徹する」でした。
この本、もう購入して10年になりますが、毎年毎日お世話になっています。生徒と一緒で、先生の言ったことをすぐ忘れてしまう。10回繰り返しても忘れてしまうから困ったものです。
基本職場の机の上にあって、毎朝その日のページを開いて読んでいます。数秒で読めます。そして、ああそうだったと思い出します。しかし、また忘れてしまいます。この繰り返し。
忘れてしまうおかげで、毎年発見があるのも事実です。固定されていないので、解釈もその年年によって違います。そういう面白さもありますね。
いわば日めくりカレンダーのような感じですね。スマナサーラさんの言葉は、ブッダの言葉というか思想を、現代的に翻訳してくれています。だから、しっくりきます。しっくり来るけれど、いや、しっくりくるからか、また忘れてしまうのかもしれません。
ちょっと高めの価格設定ですが、これだけ毎日何年も使えるわけですから、安いものですよ。使えば使うほど限りなくお得という、そういう本も珍しいしもしれません。おススメです。
Amazon ブッダの教え 一日一話
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- 『江戸の妖怪革命』 香川雅信 (角川ソフィア文庫)(2021.01.16)
- 『聖断 天皇と鈴木貫太郎』 半藤一利 (文春文庫)(2021.01.15)
- 善悪不二・正邪一如 (出口王仁三郎)(2021.01.12)
- 神俗もまた不二一如 (出口王仁三郎)(2021.01.13)
「心と体」カテゴリの記事
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- 善悪不二・正邪一如 (出口王仁三郎)(2021.01.12)
- 神俗もまた不二一如 (出口王仁三郎)(2021.01.13)
- 『ジョーカー』 トッド・フィリップス監督作品(2021.01.11)
- 『平和と命こそ〜憲法九条は世界の宝だ』 日野原重明・宝田明・澤地久枝 (新日本出版社)(2021.01.05)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 日本人は何を考えてきたのか…第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」 (NHK Eテレ)(2021.01.19)
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- 『江戸の妖怪革命』 香川雅信 (角川ソフィア文庫)(2021.01.16)
- 『聖断 天皇と鈴木貫太郎』 半藤一利 (文春文庫)(2021.01.15)
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
コメント