アナザーストーリーズ「CD開発 “不良社員”たちが起こしたデジタル革命」
本日の23時45分から再放送がありますので、ぜひご覧ください。
音楽におけるアナログ、デジタルの問題はもちろん、働き方改革ってなんだろうなあとか、ブラック企業ってなんなのかなとか、高度経済成長、働く男たちのロマンとか…まあ、いろいろ考えさせられました。
たしかに当時のソニーはとんがっていました。一方で、最後にAppleの話が出てきた時、本当にあの頃の日本企業のやり方が効率的だったのか、ちょっと疑問にも思えてしまいました。
「あの頃」に憧れる自分と、「あの頃」を美化したくない自分がいるのです。
それは松任谷正隆さんの、アナログとデジタルの間で揺れるご自身も同じなのかもしれない。最後にやっぱりデジタルがアナログを凌駕してしまったと認めざるを得なくなる、いや、そこに感動すらしてしまう…。
本当にいろいろなことを考えさせられ、感じることができました。そうそう、スティービー・ワンダーの話も良かったなあ。彼のようなハンディをかかえた人にとって、テクノロジーはまさに神のような存在だったのでしょう。
というわけで、あんまりネタバレしてもしかたないので、とにかく再放送をおススメすることにします。
あと、やっぱり沢尻エリカさん、単なるナレーションなのだけれども、とにかくうまい!すごい人ですね。そこもこの番組の見どころの一つです。
| 固定リンク
« PRISM 『Bu-1st album medley"Live2012"』 | トップページ | 学校行けなかった自分へ…中川翔子さんが「オールオッケー!」と言えるまで「しんどい時こそ、夢の種まき」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 帰ってきたウルトラマン 『第12話 怪獣シュガロンの復讐』(2023.12.08)
- 冬木透 『夕日に立つウルトラマン』(2023.12.09)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- 『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』 竹林亮 監督作品(2023.12.02)
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
「音楽」カテゴリの記事
- 冬木透 『夕日に立つウルトラマン』(2023.12.09)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 帰ってきたウルトラマン 『第12話 怪獣シュガロンの復讐』(2023.12.08)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- 誓の御柱(四日市市諏訪公園)(2023.10.13)
- 忍者学!(2023.10.12)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 帰ってきたウルトラマン 『第12話 怪獣シュガロンの復讐』(2023.12.08)
- 冬木透 『夕日に立つウルトラマン』(2023.12.09)
- 『飄々と堂々と 田上明自伝』 田上明 (竹書房)(2023.12.07)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
「自然・科学」カテゴリの記事
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 日本酒だけで生きることは可能なのか?!(2023.11.26)
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 寝る子は育つ・寝ない大人は横に育つ(柳沢正史先生「睡眠」を語る)(2023.11.08)
- 松葉ジュースを作る(2023.11.07)
コメント