あなたの街の揺れやすさは?
昨日に続きまして、地震防災に関することです。
昨日は発生が予想される大規模地震の確率を確認しましたが、それとともに重要なのが、自分が住んでいる場所がどのくらい「揺れやすい」のか、あるいは「揺れにくい」のかを知ることです。
同じ規模の地震でも、その場所の地質、土壌によって、その揺れ方はかなり違ってきます。
私の住む近所ですと、たとえば忍野村は周辺地域よりも「揺れやすい」。実際、発表される震度も近隣よりワンランク上ということがよくあります。
それは、同村の中心部が、かつて「宇宙湖(宇津湖…うつこ)」という湖の湖底に位置するからです。今でもそのなごりとして、有名な忍野八海の湧水があります。
また、同村には富士山の側火山の噴火口もあり、1万年くらい前の噴火堆積物も多少影響を及ぼしているかもしれません。
そのような地質による、その土地の「揺れやすさ」を知るのに便利なのが、こちらのサイト。
残念ながら私のウチの住所はありませんが、一番近くの番地で検索しましたところ、上のような結果が出ました。地形の種類は言うまでもなく「火山山麓地」。基本、溶岩流と堆積物の上に立地しています。すごく頑丈というわけではありませんが、たとえば東京23区に比べれば「揺れにくい」と言えるでしょう。
どうぞ、皆さんお住まいの場所の「揺れやすさ」を調べてみてください。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 『地球防衛軍』 本多猪四郎監督・円谷英二特技監督作品(2021.02.19)
- 『妙な線路大研究 東京篇』 竹内正浩 (実業之日本社)(2021.02.01)
- スメル山噴火(2021.01.21)
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- ありがとう寺・ありがとう神社(2021.01.03)
「自然・科学」カテゴリの記事
- 保守とリベラル、全ての多様性を奪ったSNSの功と罪【東浩紀×ホリエモン】(2021.02.24)
- 『レモンのような女 第2話 私は私―アクチュアルな女―より』 実相寺昭雄監督・岸恵子主演作品(2021.02.20)
- 福島県沖でM7.3(2021.02.13)
- 『妙な線路大研究 東京篇』 竹内正浩 (実業之日本社)(2021.02.01)
- スメル山噴火(2021.01.21)
コメント