あなたの街の揺れやすさは?
昨日に続きまして、地震防災に関することです。
昨日は発生が予想される大規模地震の確率を確認しましたが、それとともに重要なのが、自分が住んでいる場所がどのくらい「揺れやすい」のか、あるいは「揺れにくい」のかを知ることです。
同じ規模の地震でも、その場所の地質、土壌によって、その揺れ方はかなり違ってきます。
私の住む近所ですと、たとえば忍野村は周辺地域よりも「揺れやすい」。実際、発表される震度も近隣よりワンランク上ということがよくあります。
それは、同村の中心部が、かつて「宇宙湖(宇津湖…うつこ)」という湖の湖底に位置するからです。今でもそのなごりとして、有名な忍野八海の湧水があります。
また、同村には富士山の側火山の噴火口もあり、1万年くらい前の噴火堆積物も多少影響を及ぼしているかもしれません。
そのような地質による、その土地の「揺れやすさ」を知るのに便利なのが、こちらのサイト。
残念ながら私のウチの住所はありませんが、一番近くの番地で検索しましたところ、上のような結果が出ました。地形の種類は言うまでもなく「火山山麓地」。基本、溶岩流と堆積物の上に立地しています。すごく頑丈というわけではありませんが、たとえば東京23区に比べれば「揺れにくい」と言えるでしょう。
どうぞ、皆さんお住まいの場所の「揺れやすさ」を調べてみてください。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 英語の語源が身につくラジオ(堀田隆一)(2023.05.17)
- 物件ファン(2023.05.16)
- ベイスターズ 劇的サヨナラ勝ち!(2023.04.27)
- 柳沢正文 vs 落合陽一 『睡眠の謎』(2023.04.26)
- 若者との対話 in 石和・甲府(2023.04.25)
「自然・科学」カテゴリの記事
- BossB 『全てのビジネスは”宇宙思考”に学べ』(2023.05.25)
- 『基礎科学としての情報〜エントロピーと生命、超次元複雑性と生成AIの未来と私達』 Dr.苫米地(2023.05.24)
- 木内鶴彦さんとナオキマンの対談(2023.05.22)
- 紙ストロー?(2023.05.20)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
コメント