山梨に埼玉のマンホールが…
今日のYahooニュースに「山梨のマンホールに…ひっそり千葉のふた 30年設置か」というネタがありました。
読んでみると、ウチの隣村、現在では富士河口湖町である勝山に千葉は松戸のマンホールがあったとのこと。
あれ?なんで今さら?
これってマンホーラーの中では知られていたことではないでしょうか。
このように他地方のマンホールの蓋が見つかることは、全国的にはよくあることです。記事にあるように仮設したものがそのままになるということです。
そうそう、勝山と言えば、京都のマンホールもあるんですよ。マンホール蓋学会のホームページでご確認ください。一番下です。
それにしてもマンホールマニアの世界って面白いですね。楽しいだろうなあと思います。全国、世界中を回れるし、観光地ではなく、日常の生活圏を歩き回れます。
もちろん産業遺産として、あるいは工業デザインとしての魅力もありますよね。最近では観光資源としても活用されています。また、マンホールカードなるものも人気だとか。
こういう日常に潜む何気ない魅力を発見できると、人生は幸せになりますよね。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- スメル山噴火(2021.01.21)
- 『江戸の妖怪革命』 香川雅信 (角川ソフィア文庫)(2021.01.16)
- 『聖断 天皇と鈴木貫太郎』 半藤一利 (文春文庫)(2021.01.15)
- 『ゴジラ』 本多猪四郎監督作品(2021.01.04)
- 2020年を振り返る(2020.12.31)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『俺の家の話 第1話』 宮藤官九郎脚本作品 (TBS)(2021.01.22)
- 日本人は何を考えてきたのか…第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」 (NHK Eテレ)(2021.01.19)
- 『小早川家の秋』 小津安二郎監督作品(2021.01.18)
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- 『江戸の妖怪革命』 香川雅信 (角川ソフィア文庫)(2021.01.16)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- スメル山噴火(2021.01.21)
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- ありがとう寺・ありがとう神社(2021.01.03)
- 雲見浅間神社(2021.01.02)
- 『セカンドID―「本当の自分」に出会う、これからの時代の生き方』 小橋賢児 (きずな出版)(2020.12.23)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『「生きる力」としての仏教』 町田宗鳳・上田紀行 (PHP新書)(2021.01.20)
- 日本人は何を考えてきたのか…第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」 (NHK Eテレ)(2021.01.19)
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- 『江戸の妖怪革命』 香川雅信 (角川ソフィア文庫)(2021.01.16)
- 『聖断 天皇と鈴木貫太郎』 半藤一利 (文春文庫)(2021.01.15)
コメント