« 武田鉄矢が落合陽一を語る | トップページ | 中沢新一「野生の科学」〜ラモーの「Les Sauvages」 »

2018.05.12

100分de名著 『般若心経』

 みません。公私共にとっても忙しく、なかなか長い文章を書く時間がありません。
 皆さんにとっては、そちらの方が嬉しいかもしれませんね(笑)。10年前の記事なんか見ると、まあ長い長い。読みたくなくなっちゃいますよね、あれじゃ。
 今や文字よりも映像の時代。これはある意味では「コトからモノへ」の回帰であります。そういう意味で、以心伝心、不立文字、教外別伝である仏教は、とっても未来的ですね。
 というわけで、そのへんも含めまして、般若心経のお勉強をしてみましょう。私も仕事柄、少なくとも週に一回はお唱えしております。全校生徒500人でお唱えする、それを先導するお仕事をさせていただいております。ご利益あるかな(笑)。
 この番組、なかなか分かりやすく、だからこそ分かったようで分からない感じを、伊集院さんが見事に表現されていて面白い。

|

« 武田鉄矢が落合陽一を語る | トップページ | 中沢新一「野生の科学」〜ラモーの「Les Sauvages」 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

文学・言語」カテゴリの記事

歴史・宗教」カテゴリの記事

モノ・コト論」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 100分de名著 『般若心経』:

« 武田鉄矢が落合陽一を語る | トップページ | 中沢新一「野生の科学」〜ラモーの「Les Sauvages」 »