死海文書
今日はある方の別荘にお招きいただき、8時間たっぷりお話させていただきました。
その御夫婦は昨日まで中東数か国を歴訪し、大切なお仕事をされてきました。写真はお土産にいただいた死海の塩です。
死海と言えば、昨年新発見があった死海文書ですね。盗掘のためほとんどが空だったようですが、新しい12番めの洞窟から多くの壺が出てきたようです。
死海文書とはなんなのかについては、こちらからいろいろ読んでみて下さい。
2018年、日本に救世主が現れる…なんていうトンデモな解釈もありますが、まあそれも楽しんでみて下さい。
たしかに、昨年は死海文書発見から70年、今年はイスラエル建国70年。70という数字は死海文書において重要です。
ユダヤ人が祖国を失ったのは西暦70年。ちょうどその頃書かれたのが死海文書だと言われています。すなわちイエスが生まれて70年より前に書かれているわけで、もしイエスの刑死と復活が物語だとすると、イエス自身が存命だった可能性もありますし、少なくとも生きたイエスを直接知る人が執筆したかもしれないのです。
そんな死海文書、私たちもネットで見ることができます。
もちろん、古代ヘブライ語が読めるわけありませんから、まさに「見る」だけですけれどね。それでも、なんか不思議な気持ちになります。つくづく紙と墨という記録方法はすごいなと。
そうそう、今日の会話の中で、青森のキリストの墓に行かなきゃという話が出ましたっけ(笑)。十和田湖周辺のキリスト教遺跡(?)は本当に面白い。考えてみると、イエスは生きていてシベリア経由で津軽の戸来(へらい)に漂着、106歳まで生きたということですから(!)、死海文書が書かれた頃には、実は日本で米農家やってたわけですよね(笑)。
まあ、それはいいとして…新発見の重要文書といえば、今日の会話にも随所に出てきた仲小路彰の著作も、いずれはこのようにデジタル化され公開されるといいですね。おそらく死海文書と同じくらい、地球の未来に関わる大切な内容の宝庫でしょうから。山中湖文書か。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- Aladdin (アラジン) 『ポータブル カセットガスコンロ(2口)』(2023.05.21)
- 紙ストロー?(2023.05.20)
- バブル崩壊前夜…日興証券のCM(1990)「インベストメント・テクノロジー」(2023.05.05)
- 『ビューティフル・マインド』 ロン・ハワード監督作品(2023.05.02)
- テレ東BIZ「橋本幸治の理系通信【傑作選】」(2023.04.29)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 英語の語源が身につくラジオ(堀田隆一)(2023.05.17)
- 物件ファン(2023.05.16)
- ベイスターズ 劇的サヨナラ勝ち!(2023.04.27)
- 柳沢正文 vs 落合陽一 『睡眠の謎』(2023.04.26)
- 若者との対話 in 石和・甲府(2023.04.25)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『基礎科学としての情報〜エントロピーと生命、超次元複雑性と生成AIの未来と私達』 Dr.苫米地(2023.05.24)
- 木内鶴彦さんとナオキマンの対談(2023.05.22)
- 英語の語源が身につくラジオ(堀田隆一)(2023.05.17)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
- 『オスカー・ピーターソン ジャズ界の革命児』 バリー・アヴリッチ監督作品(2023.05.07)
コメント