初代iMac誕生から20年
もうあれから20年かあ。すなわちワタクシたち夫婦も結婚20年ということです。
というのは、TOWNS使いだった私が、Mac使いのカミさんと結婚してすっかりMacにはまり、そして夫婦で初めて買ったパソコンがiMacだったということです。
この写真はその歴史を物語っています。分かる人には分かるでしょうね。これ、今、私の寝室兼書斎に積み上がっている遺産たちです。
ええと、下段左が独身時代の私が使っていた富士通のFM TOWNS II。なんだかプリクラのはしりみたいなシールが貼ってありますね。これは、最近コンデジからの撤退を表明したカシオの、あの初代コンデジQV-10で撮ったものです。懐かしい生徒たちの顔が見えます。
今思うと、本当にTOWNSってすごかった。TOWNSで簡単にできて、今のパソコンで簡単にできないこともあります。
その右がカミさんが独身時代使っていたAppleのMacintosh LC-630です。最後のLCシリーズ。TOWNSも使い心地良かったけれども、初めてしっかり触れたMacも衝撃的でしたね。一日いじっていたら、すっかりはまってしまった。
そして、上段右側が言わずもがな、今年発売20年になる、まさにエポックメイキングな1台、ボンダイブルーの初代iMacです。
今見ても、本当に魅力的なデザインですね。アップル社はこれによって完全に復活しました。それからの快進撃は説明するまでもないでしょう。
その左に見えているのは、iMac G5です。これにも大変お世話になりました。現行のiMacも基本この路線ですよね。
現在の、たとえばiPhoneやiPadにつながるコンセプトというのもは、まさにこのiMacの「i」にこめられていたということです。
スティーブ・ジョブズは、初代iMacの発表の際、「i」には次のような意味があると語りました。
Internet
Individual
Instruct
Inform
Inspire
たしかに、ここ20年の私の生活は、まさにAppleによってインターネットにつながり、個人的にコンピュータを手に入れ、教え導かれ、情報を手に入れ、インスパイアされてきました。「i」のない生活など想像がつきません。
まさに、世界を変え、人々を豊かに、人類を幸福にしてきました。初代iMac発表20年のこの機に、この「i」の意味をあらためて味わってみたいと思います。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 11年ぶりに女神あやや降臨!(2022.04.14)
- 菅義偉 前首相を正しく評価せよ!(2022.04.04)
- 【討論】大災害がやって来る!その時日本は?!(2022.03.19)
- 占守島の戦い(2022.03.15)
- FACT LOGICAL『日本の“教育問題”を大激論!(2)』(日経テレ東大学)(2022.03.08)
「ニュース」カテゴリの記事
- 「核融合発電の時代はくるの?」専門家に聞いてみた(2022.05.21)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 国宝 藤原定家「源氏物語 胡蝶」注釈書発見!(2022.04.20)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
- ひろゆき&成田悠輔(&パンダ)vs 泉健太 立憲民主党代表(2022.04.10)
- 菅義偉 前首相を正しく評価せよ!(2022.04.04)
- ゼレンスキー大統領の国会演説をキエフ市民はどう聴いたか(2022.03.26)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- この世界を支配する“もつれ”(2022.05.23)
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
コメント