乃木坂46 『サヨナラの意味』…ロケ宅訪問
今日は縁あって「サヨナラの意味」のロケ宅を訪問させていただきました。
というか、全然知りませんでした。職場の目と鼻の先がロケ地だったなんて。
「サヨナラの意味」は言うまでもなく、橋本奈々未さんの卒業ソング。昨年2月に卒業されてからもう1年以上が経ってしまいましたが、彼女の最後の楽曲のMVがここで撮影されていたとは…。
富士山らしきものや河口湖の鵜ノ島が写っているので富士北麓でロケしたなとは思っていましたが、あの印象的な室内の撮影がこんな身近なところで行われていた(すなわちすぐ近くに彼女たちかいた!)というのは、地元の人もほとんど知らなかったのでは。
そのお宅は地元でも有名な古い豪邸で、私ももう何千回もその前を通り過ぎ、いつかその内部を見てみたいと思っていました。そして今日その夢がひょんなことからかなった。
もう、とにかく素晴らしいの一言でした。同行した方々も「すごい」という言葉しかでない。
MVでも印象的な障子の格子模様。本当にいろいろなパターンがあり、そのどれもが実にモダン。90年前とは思えないセンスです。
その他襖や襖絵、欄間や床柱などなど、こだわりと贅沢の粋を極めた造りで、その職人技術と依頼人の美意識の高さにただただ驚嘆するばかり。
完成が昭和3年といいますから、ちょうど今年で90年ということになりましょうか。メインテナンスも行き届き、素晴らしい保存状況です。今は住居としては使用していないということですが、かつてはそこには料亭があったり診療所があったりしたとか。下吉田地区のかつての隆盛を偲ばせる建物です。
太宰治の「富嶽百景」で財布を落とすシーンの場所付近でもあるので、太宰も何度か訪れた可能性があります。
様々な歴史的人物の書画もあったり、かつての主人の交友の広さや人徳を感じさせます。
それにしても、こんな身近にこんな素晴らしい文化財があるとは。外見から想像していた以上で驚きでした。なんとかもっと多くの人に知ってもらいたいと思いましたが、どうでしょう。自治体としてもなんとか支援していただけないでしょう。
乃木坂のスタッフはどういうルートでこのお宅のことを知ったのでしょうね。たしかに映画やPVの撮影には最高だと思います。そういう形でもいいので、ぜひもっと世に知られてほしい。もちろん地元の人にも。
またゆっくり拝見させていただく約束をして、玄関の門をくぐると、そこには現実の「今」が。本当につかの間のタイムスリップでありました。ありがとうございました。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 『フリーデマン・バッハのためのクラヴィーア小曲集』 ユアン・シェン(クラヴィコード)(2022.05.02)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 松浦亜弥 『ずっと好きでいいですか』& MC(2022.04.28)
- 尾崎紀世彦 with 雷様(2022.04.23)
- 尾崎紀世彦 in 夜もヒッパレ(2022.04.22)
- 11年ぶりに女神あやや降臨!(2022.04.14)
- 松田聖子・河合奈保子 『ふりむかないで』(2022.04.01)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- この世界を支配する“もつれ”(2022.05.23)
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
コメント