紙の電子ペーパー
最初は虚構新聞かと思いました(笑)。ありそうじゃないですか。この微妙な矛盾感。自己撞着感。
なんとフェイクニュースではなく、大阪大学が開発したとのこと。こちらを御覧ください。ウソじゃないでしょう?
これは実に面白いですね。
実は「紙」というのは、「電子」とは相性が悪いんですよね。完全なる絶縁体ですし、透明性がないので表示には適さなかった。だから、あえて「電子ペーパー」を作ったわけですよ。それがまた「紙」に戻ってきたわけですから、ある意味矛盾ですよね。虚構新聞にありがちなネタ(笑)。
あえて言うなら、なんだろう、金属製の電子マネーとか、そんな感じでしょうか(笑)。
これはなかなか面白いですね。電子ペーパーの欠点は、やはりあの質感というか、フレキシビリティのなさだと思うんですね。だから、ペラペラとかできなかった。
究極的に紙に近くなると、昨年末にこちらにも書いた「リアルに数百枚の極薄ディスプレイを搭載した電子ブック端末」というのが、意外な形で実現するのかもしれません。朗報ですね。
実際、紙というのはとんでもなく耐久性が高いですから。普通に平安時代の紙が残っていますからね。それならついでに電子インクも「墨」を使ったらどうでしょう(笑)。いや、まじに。
アナログとデジタルの二項対立ではなくて、こういうハイブリッドな発想というのが、これから重要になってくるのかもしれませんね。
ちょっと話が飛びますが、そうしますと、あのVHDってすごかたのかも!?
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- バイバイ! グレート・ムタ(2023.01.22)
- 地震に注意?…月が992年ぶりに地球に大接近(2023.01.21)
- 共通テスト「国語」のモヤモヤ(2023.01.16)
- 追悼 高橋幸宏さん(2023.01.14)
- 追悼 ジェフ・ベック(2023.01.12)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『ジオサイコロジー 聖地の層構造とこころの古層』中沢新一・河合俊雄 (創元社)(2022.12.04)
- 『日本文化の核心 「ジャパン・スタイル」を読み解く』 松岡正剛 (講談社現代新書)(2022.11.07)
- 『ひどい民話を語る会』 京極夏彦・多田克己・村上健司・黒史郎 (角川書店)(2022.11.03)
- 『プラセボ効果・ノセボ効果』 (サトマイ 謎解き統計学)(2022.10.17)
- TOLAND VLOG が語る「宮下文書と富士王朝」(コヤッキースタジオ)(2022.09.29)
「自然・科学」カテゴリの記事
- ホリエモン×多田将 『宇宙と素粒子の謎』(2023.01.25)
- 地震に注意?…月が992年ぶりに地球に大接近(2023.01.21)
- 三ツ峠が噴火!?(夢です)(2023.01.17)
- ロシア軍がUFOを撃墜と主張(2023.01.06)
- 『光を追いかけて』 成田洋一監督作品(2023.01.05)
コメント