『色即ぜねれいしょん』 みうらじゅん原作・田口トモロヲ監督・渡辺大知主演作品
昭和の日に昭和を堪能。
まず朝5時から布団の中で一人で観ました。タブレットで。それでまさに「枕が濡れる」状態に。
さっそく起きて次女に報告。彼女、いい映画に出会いたい系なので。
次女は剣道部の稽古があるとのことで、車で送っていきました。そこで偶然iPhoneから流れてきたのが、フジファブリックの「笑ってサヨナラ」だったものだから、運転しながら号泣してしまいました(笑)。
青春の切なさ。サヨナラだけの人生…じゃ、つまんねえぞっ!
で、次女が帰宅すると二人で大スクリーンで一緒に鑑賞。一つの映画を一日で2回観るのは久しぶりです。そして、また泣いてしまった。
もちろん、自分も昭和の青春を送った、すなわち昭和の童貞だったわけで、あの隠岐の島のような体験も間違いなくありました(けれどそれが何だったのかははっきりせず)。だから共感してしまうというのもあるでしょう。
しかし、次女も「いいなあ、昭和の男はかわいいなあ」と言って感動してくれました。なんでしょうね。やっぱり音楽の素晴らしさでしょうか。特にロックの。
そう、この映画、本当に素晴らしい青春映画であるとともに、音楽映画ですよ。全ての音楽ファンにぜひ観てもらいたいし、聴いてもらいたい。
というか、いきなり「パーリ語三帰依」が流れ、「ガッチャーミー」がロックになって大笑いしてしまいましたよ。ウチの学校でも毎週(教員は毎日)歌いますし、実際学園祭でロックバージョンやったことあるし(笑)。
原作がみうらじゅんさん、監督が田口トモロヲさん、主演が黒猫チェルシーの渡辺大知くん、そこにくるりの岸田繁さんと銀杏BOYZの峯田和伸さんが絡み、リリー・フランキーさんや堀ちえみさんもいい味出してくるとなれば、これは名作音楽映画にならざるを得ませんよね。
特にワタクシ的にはまったのは岸田さんと峯田さん。役者には出せない、あのロックな味わいは最高です。そうそう、臼田あさ美さんも魅力的でしたなあ。
劇中歌、峯田さんの「旅に出てみよう」が心にしみます。さっそくギターを引っ張り出して弾いてみました(歌は下手なので頭の中だけで)。名曲ですね。劇中のシーンから音だけ聴いてみて下さい。
もちろん主題歌となった、村八分(山口冨士夫)の「どうしようかな」も最高です。
ああ、本当に映画っていいですね。音楽っていいですね。旅っていいですね。青春っていいですね(笑)。
かっこつけるのがかっこ悪くて、かっこ悪いのがカッコイイ。生(性)と死の隣り合わせ。聖と俗の一体性。ホント、いろいろ懐かしく、また「まだまだこれからだって!」と思わせてくれる作品でした。サンキュー!
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- 大川隆法(霊) vs 上祐史浩 vs 長井秀和(2023.03.10)
- 『おそ松さん(実写映画版)』英勉監督・Snow Man主演作品(2023.03.08)
- 『TENET』 クリストファー・ノーラン脚本・監督作品(2023.03.07)
- 表現者 ちあきなおみ〜ジャンルを超えた魅惑の歌声(2023.03.04)
「音楽」カテゴリの記事
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- ハジ→ 『来年の夏。』(2023.03.13)
- SunKissed Lola 『Pasilyo』(2023.03.12)
- 中西圭三 『Choo Choo TRAIN』(2023.03.09)
- ○八代亜紀 vs ひろゆき&成田悠輔×(2023.03.05)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- 中西圭三 『Choo Choo TRAIN』(2023.03.09)
- 武藤敬司 引退試合(東京ドーム)(2023.02.21)
- 追悼 松本零士さん(2023.02.20)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- 東日本大震災から12年〜最大余震はこれから(2023.03.11)
- 大川隆法(霊) vs 上祐史浩 vs 長井秀和(2023.03.10)
- 『TENET』 クリストファー・ノーラン脚本・監督作品(2023.03.07)
コメント