エトナ山噴火と大地震
富士山と一緒に世界遺産登録された火山、イタリアのエトナ山。
エトナ山と関東大震災の不思議な(トンデモな)関係については、以前こちらに書きました。王仁三郎の言霊的世界ですので、理解できない方も多いと思いますが。
さて、そのエトナ山の噴火と言えば、今から349年前(来年で350年)の今日3月8日の大噴火ではないでしょうか。
死者1万人。麓の町ニコロシとカターニアが大きな被害を受けました。
ここで注目すべきは、この大噴火の24年後にその地を大地震が襲ったことです。復興途中のカターニアはこの大地震で全滅状態になりました。
このエトナ山の噴火と大地震は、明らかに連動したものですが、その間が24年あるというのがポイントです。
もうすぐ東日本大震災から7年になりますが、地球規模で言えば7年なんていうのは、ほんの束の間。明治の三陸沖大地震の最大余震とも言えるアウターライズ昭和三陸地震も、37年後に発生しています。
天災は忘れた頃にやってくる…というのは、そういう意味でしょう。
以前、こんなツイートをしたことがあります。人間はこういうスパンで物事を連関させられないのですね。ですから、常に思い出し、注意喚起をし続けなければならないわけです。
「天災は忘れた頃にやってくる…こういう規模での地異は最低50年単位で俯瞰しなければならない。〈例〉864年貞観の富士山噴火→869年貞観の三陸沖地震(津波)→887年仁和の東海・東南海・南海連動型地震→888年八ヶ岳水蒸気爆発?&山体崩壊→915年十和田大噴火(日本史上最大規模)」
| 固定リンク
「自然・科学」カテゴリの記事
- 富士山消しゴム(2019.12.05)
- 『時間は存在しない』 カルロ・ロヴェッリ ・冨永 星(訳)(NHK出版)(2019.11.24)
- CS60(コロコロ)(2019.11.02)
- 南アルプス市 ふるさと文化伝承館(2019.10.25)
- 中田敦彦のYouTube大学 『日本の大麻合法化はどうなる?』(2019.10.20)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 追悼 中曽根康弘さん(「憲法改正の歌」再掲)(2019.11.30)
- 『法然上人絵伝』 (山梨県立博物館)(2019.11.23)
- 甲野善紀 「教わる」ことの落とし穴(2019.11.22)
- 秋田移住はありえるか?(2019.11.17)
- 『未来の稼ぎ方』 坂口孝則 (幻冬舎新書)(2019.11.15)
コメント