Adobe Scan
立場上、いろいろな文書が送られてきて、それが机上に山積みになったあげく、下位層が忘れられたり、上位層が捨てられたりして、かなり仕事に障害が生じています。
というのが、もう10年くらい続いております。整理整頓のダメさに関しては、本当に絶対的に自信があるのですが、これはもう性分というか、しかたないと諦めています。
私の場合、父も母も大変几帳面だったので、きっとその反動というか、反転でこうなってしまったのだと思います。ちなみに姉も私に劣らずの猛者です(笑)。
しかし、世の中が進展して、テクノロジーのおかげで、私たちのような人種でもなんとか混乱をきたさず生活できるようになってきました。
つまり、スキャンですね。紙データをデジタルデータ化する。
ちょっと前に買ったなんかも、かなり優れたツールです。その早さ、きれいさ、便利さはお値段を遥かに超えた価値と言えましょう。
とはいえ、いちいちスキャナに挿入したり、Macを立ち上げたりするのも面倒な時があります。というか、実際はほとんどの場合そんな感じなんですよね。
そんな時、これまた大変重宝しているのが、Adobe Scand です。
iPhoneのカメラでテキトーにカシャッとやると、いろいろ補正してくれた上に、OCRでテキスト化されたPDFファイルにしてくれる。
同じようなアプリはずいぶん前からありましたが、OCRの精度など、やはりさすがアドビと感じるほどに優れています。
特に、私なんか国語のセンセーですから、縦書きの文書(入試問題など)をスキャンしておくことが多いものですから、縦書き文書の文字認識の精度の高い、このAdobe Scanは最高のツールとなります。
皆さんもぜひ縦書きの文書で試してみてください。これで無料なんですから驚きです。
これからの時代、こうしたテクノロジーを駆使できるか、というかAIも含めたテクノロジーに積極的に助けてもらえる人が、いろいろと有利になってくるでしょうね。
特に学校の先生は保守的、いや世間知らずですので、もうすでに普通の社会からすると50年くらい遅れてますよ。困ったものです。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AIで創る「新しいバロック音楽」(2025.05.14)
- 『Baby, I Love You』by Suno AI v4.5(2025.05.07)
- 『Tokyo Jazz』by Suno AI v4.5(2025.05.04)
- 格安Bluetoothイヤホン(2025.04.26)
- iPhone 16e(2025.04.21)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 格安Bluetoothイヤホン(2025.04.26)
- iPhone 16e(2025.04.21)
- カーナビタイム(2025.04.14)
- 新橋〜浜離宮 太陽を写す(2025.03.20)
- 小湊鐵道を写す(2025.03.12)
「教育」カテゴリの記事
- 古文訳J-POP(有隣堂しか知らない世界)(2025.05.12)
- 『だっこがしたい足くん』 そうた (Clover出版)(2025.04.29)
- 追悼 大宮エリーさん(2025.04.28)
- 国語便覧(第一学習社)(2025.04.25)
- ホワイト社会?(2025.04.22)
「文学・言語」カテゴリの記事
- 岡崎市円山の神明宮と古墳群(2025.05.24)
- 古文訳J-POP(有隣堂しか知らない世界)(2025.05.12)
- 「ドアを閉めます」(名鉄)(2025.05.10)
- 能『杜若』(2025.05.01)
- 追悼 大宮エリーさん(2025.04.28)
コメント