Adobe Scan
立場上、いろいろな文書が送られてきて、それが机上に山積みになったあげく、下位層が忘れられたり、上位層が捨てられたりして、かなり仕事に障害が生じています。
というのが、もう10年くらい続いております。整理整頓のダメさに関しては、本当に絶対的に自信があるのですが、これはもう性分というか、しかたないと諦めています。
私の場合、父も母も大変几帳面だったので、きっとその反動というか、反転でこうなってしまったのだと思います。ちなみに姉も私に劣らずの猛者です(笑)。
しかし、世の中が進展して、テクノロジーのおかげで、私たちのような人種でもなんとか混乱をきたさず生活できるようになってきました。
つまり、スキャンですね。紙データをデジタルデータ化する。
ちょっと前に買ったなんかも、かなり優れたツールです。その早さ、きれいさ、便利さはお値段を遥かに超えた価値と言えましょう。
とはいえ、いちいちスキャナに挿入したり、Macを立ち上げたりするのも面倒な時があります。というか、実際はほとんどの場合そんな感じなんですよね。
そんな時、これまた大変重宝しているのが、Adobe Scand です。
iPhoneのカメラでテキトーにカシャッとやると、いろいろ補正してくれた上に、OCRでテキスト化されたPDFファイルにしてくれる。
同じようなアプリはずいぶん前からありましたが、OCRの精度など、やはりさすがアドビと感じるほどに優れています。
特に、私なんか国語のセンセーですから、縦書きの文書(入試問題など)をスキャンしておくことが多いものですから、縦書き文書の文字認識の精度の高い、このAdobe Scanは最高のツールとなります。
皆さんもぜひ縦書きの文書で試してみてください。これで無料なんですから驚きです。
これからの時代、こうしたテクノロジーを駆使できるか、というかAIも含めたテクノロジーに積極的に助けてもらえる人が、いろいろと有利になってくるでしょうね。
特に学校の先生は保守的、いや世間知らずですので、もうすでに普通の社会からすると50年くらい遅れてますよ。困ったものです。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- 【読解力】社会人1万人以上見て分かった”文章読めない”人の特徴 (サトマイ)(2023.11.13)
- MacBook Pro(M1 2020)(2023.10.31)
- 『黒本 五』 高城剛(2023.09.30)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- Qiワイヤレス充電つきBluetoothスピーカー(2023.09.19)
- VRヘッドセット(?)(2023.06.30)
- エレコム VR用/3Dレンズ(2023.06.28)
- SwitchBot スマートリモコン ハブミニ(2023.06.09)
- ZOOM ハンディビデオレコーダー Q2n-4K(2023.05.27)
「教育」カテゴリの記事
- 【読解力】社会人1万人以上見て分かった”文章読めない”人の特徴 (サトマイ)(2023.11.13)
- 忍者学!(2023.10.12)
- 出口康夫 『われわれとしての自己(Self as We)」(2023.10.14)
- 『本學ノスゝメ』出版 クラウドファンディング!(2023.10.06)
- 『黒本 五』 高城剛(2023.09.30)
「文学・言語」カテゴリの記事
- ナイツ傑作漫才集(2023.11.20)
- 在原業平の墓(滋賀県高島市マキノ町在原)(2023.11.18)
- 十三(じゅうそう)(2023.11.17)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
- 【読解力】社会人1万人以上見て分かった”文章読めない”人の特徴 (サトマイ)(2023.11.13)
コメント