『50mm』 高城剛 写真/文 (晋遊舎ムック)
さすが高城さん。これまたやられましたな。
不定期刊の雑誌を刊行です。実にデカイ。デカイ雑誌。そして写真は全て50mmレンズで撮影したもの。さらに紙はアドニスラフ。久々に「質感」を体験した。
ご自身、Kindleが最強とおっしゃっていましたが、そんなご自身からも一本取っちゃった感がありますね。
なんというか、彼は本当に思考が柔軟なんですよ。たとえば私たち凡人だと、もう紙の本の時代は終わり!と言ってしまったら、紙の本はノスタルジーの対象でしかなくなってしまうじゃないですか。
それをこういう形で(デカイ!)、一瞬にして未来的なものにしてしまう。ご自身はアマノジャクとおっしゃりますが、決して裏をかいたり、奇をてらったりしているわけではない。ちゃんと意味がある。
近過去に新しい意味を加えて、超未来的に仕上げてしまう。ずるい。ずるいほどに賢い。
なるほど、ディスプレイの時代だからこそ、そこに収まりきらない「質感」というのがある。
ちょうど昨日、私もLPジャケットをデジタル的に再現できないかなと考えていたところなんです。30cm角の正方形の音楽デバイス作ったら売れるんじゃないかと(売れないか…笑)。スピーカーも内蔵してるんですよ。で、ジャケットを眺めるていで持って音楽を聴く。
そうすると、またジャケット・デザインという文化が復活するんじゃないかと。あの頃は、音楽と美術、そして歌詞カードや解説といった文学が協働してたじゃないですか。それをやりたいんですよね。
ところで、この雑誌の表紙の写真ですが、新宿でご自身がご自身を撮ったものだと思います。
というのは、この30分前、私、高城さんと一緒だったんですよ。今から撮りに行くって言って別れた。ちなみにその時、大切なカメラを忘れてったんです。もちろん数秒で気づいて戻ってきましたが(笑)。
あのあと、こんなカッコイイ写真を撮るなんて。ホント、フットワーク軽いし、切り替えも早いなあ。男として憧れますよ。
そうだ、さっきの巨大音楽デバイスの話、高城さんにしてみよう。
あっそうそう、Kindleと言えば、高城さんとワタクシの宇宙人対談がありがたいことに大変好評でして、その全編を収載したKindle本がもうすぐ出るとのことです。うれしいかぎりです。
対談をお聴きになっていない方は、ぜひこちらからどうぞ。ぶっ飛んでますよ(笑)。
Amazon 高城剛 写真/文『50mm』THE TAKASHIRO PICTURE NEWS
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- Awich, NENE, LANA, MaRI, AI & YURIYAN RETRIEVER - Bad B*tch 美学 Remix(2025.03.14)
- YMOと仲小路彰(2025.03.13)
- オスカー・ピーターソン・トリオ・イン・トーキョー、1964(再び)(2025.03.03)
- 『猫と私と、もう1人のネコ』 祝大輔 監督作品(2025.02.28)
- マリオ・ブルネロ 『(チェロ・ピッコロによる)バッハ ヴァイオリン・ソナタ集』(2025.02.27)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- YMOと仲小路彰(2025.03.13)
- 『なぜ元ビジネスパーソンが禅を学んで楽に生きられるようになったのか』 櫻井新悟(セルバ出版)(2025.03.10)
- 『教養としての禅』 前田憲良・井橋団平(大学教育出版)(2025.03.09)
- 小林一三 『賢そうな馬鹿』(2025.03.02)
- Bigme 10.3インチカラーE-inkタブレット(2025.02.24)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 最低漫画をめぐる田中圭一と岡田斗司夫の最高漫才(2025.03.17)
- Awich, NENE, LANA, MaRI, AI & YURIYAN RETRIEVER - Bad B*tch 美学 Remix(2025.03.14)
- YMOと仲小路彰(2025.03.13)
- オスカー・ピーターソン・トリオ・イン・トーキョー、1964(再び)(2025.03.03)
- Mr.マリックの「超魔術」(2025.03.01)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 新橋〜浜離宮 太陽を写す(2025.03.20)
- デュアルシート(2025.03.18)
- 最低漫画をめぐる田中圭一と岡田斗司夫の最高漫才(2025.03.17)
- 山梨県都留市へどうぞ(2025.03.16)
- 京王御陵線(2025.03.15)
「美術」カテゴリの記事
- YMOと仲小路彰(2025.03.13)
- Bigme 10.3インチカラーE-inkタブレット(2025.02.24)
- 『東京音頭』を唄った三嶋一聲は20世紀の浦島太郎?(2025.02.12)
- 艮の金神のお出ましか!(2024.08.02)
- 歌川広重 『六十余州名所図会〜信濃 更科田毎月鏡台山』(2024.06.23)
「文学・言語」カテゴリの記事
- 最低漫画をめぐる田中圭一と岡田斗司夫の最高漫才(2025.03.17)
- 東龍 純米酒 『龍瑞』(東春酒造株式会社)(2025.03.07)
- いかりや長介と立川談志の対話(2024.08.19)
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 富士山と八ヶ岳のケンカ(2024.08.10)
コメント