朝生ウーマン村本の炎上「そもそも論は必要?」宮台真司、上念司が激討論
だいぶ遅ればせながら、村本さん出演の朝生を観ました。たしかにあの空気の中であれらの発言は不快に感じましたが、まあ、プロレスにおける他団体選手の乱入みたいな意味で、つまり宮台さんが以下の番組でも言っている、お座敷を乱す意味では価値があったと思います。
かつてそういう役を買って出ていた宮台真司さんは、基本的に村本さんを擁護しています。それもよく理解できます。
しかし、ここでテーマになっている「そもそも論」は必要かというと、それはあの場でのあのレベルでの「そもそも論」は必要ではなかったと思いますよ。
皆さんはどう感じましたでしょうか。私は単純に村本さんが空気を読めていなかった、あえてそうしたというのも後付けだと感じました。あのレベルでの、すなわち論理的でない反戦平和論ではお花畑と言われてもしかたないでしょう。
正反対にいるのが上念さんだと思います。空気を上手に読みつつ、ユーモアも絶品なので敵を作らない。基本保守寄りですが、リベラルの方ともうまく話ができる。保守の中でも仲間割れが多発する中、どこにでも顔を出せる賢さがありますね。
過剰は贈与か。面白いですね。ていうか、朝生での落合陽一さんも村本さんも、まあ宮台さん上念さんも、多動ですね。今の地球の基準からすると発達障害と診断されるかもしれませんね。黙ってる原田さんが一番フツウ(笑)。
朝生も久しぶりに観ましたが、うん、西部邁さんが言論の世界に虚無を感じたのもなんとなく分かるような気がしました。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Micro USB to Lightning 変換アダプタ(2021.03.08)
- 保守とリベラル、全ての多様性を奪ったSNSの功と罪【東浩紀×ホリエモン】(2021.02.24)
- 天覧授業(2021.02.23)
- これからは音声配信の時代!?(2021.02.05)
- ロジクール ヘッドセット H111(2021.01.24)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- コント 『従軍看護婦』〜由紀さおり 『空の神兵』(2021.04.11)
- 『海辺の映画館 キネマの玉手箱』 大林宣彦監督作品(2021.04.10)
- 交響詩「ウルトラセブン」より「第3楽章 ウルトラホーク発進」 / 冬木透(2021.04.07)
- ウルトラセブン 第38話 『勇気ある戦い』(2021.04.06)
- 『8日で死んだ怪獣の12日の物語』 岩井俊二監督作品(2021.04.05)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『海辺の映画館 キネマの玉手箱』 大林宣彦監督作品(2021.04.10)
- 南海トラフ地震や首都直下地震、富士山噴火。天災リスクのリアル(2021.04.02)
- 『日本習合論』 内田樹 (ミシマ社)(2021.04.01)
- 『日本の感性が世界を変える 言語生態学的文明論』 鈴木孝夫 (新潮選書)(2021.03.30)
- ホモ・パティエンス(悩める人)(2021.03.31)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- コント 『従軍看護婦』〜由紀さおり 『空の神兵』(2021.04.11)
- 『俺の家の話』最終回に嗚咽…(2021.03.26)
- 追悼 村上ポンタ秀一さん 『welcome to my life』(2021.03.21)
- 自宅プロレス(2021.03.15)
- キャンディーズ 『哀愁のシンフォニー』(2021.03.03)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『海辺の映画館 キネマの玉手箱』 大林宣彦監督作品(2021.04.10)
- 『8日で死んだ怪獣の12日の物語』 岩井俊二監督作品(2021.04.05)
- 『日本習合論』 内田樹 (ミシマ社)(2021.04.01)
- 『日本の感性が世界を変える 言語生態学的文明論』 鈴木孝夫 (新潮選書)(2021.03.30)
- ホモ・パティエンス(悩める人)(2021.03.31)
コメント