たけしの教科書に載らない日本人の謎 『日本語』
ちょっと古い動画ですが、ぜひご覧いただきたいので。
いつのまにか、この「たけしの教科書に載らない日本人の謎」シリーズ、なくなっちゃいましたね。面白かったのですが。
教材としていいんですよ。国語史、日本語史って、なかなか中高の授業では教えられない。現代語と古語が断絶しているので、教科としての古文が外国語のように感じてしまう。その溝を埋めるのに、この番組はいいですね。
私たちが使っている現代日本語の成立過程がよくわかりますね。
私の専門は国語学(今風にいうと日本語学)。実は今日、中学校の推薦入試があったのですが、その国語の問題は、いつものにように私が本文を書きました(今年はちょっと事情があってここに掲載できません)。
内容は「漢字」についてでした。なぜ漢字の勉強をしなければならないか、なぜ近代において漢字がなくならなかったか。
漢字の受容については、それこそこの番組がわかりやすい。近代において、漢字廃止論があったことには触れられていませんけれども。
こういうとっつきやすい教養番組というのは、テレビ、それも地上波民放ならではですよね。ある程度、お金と時間をかけて、ある程度の芸人さんらを使って、難しいこと、硬いことを柔らかく伝えるということに関しては、ネットでは難しいのではないでしょうか。
ちなみにこの動画に関するコメントが面白いので、ぜひ YouTubeのページ でご覧ください。神代文字とかね。あった、なかったという単純なものではありませんよ(笑)。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その7)(2022.05.09)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
「教育」カテゴリの記事
- 『頭のよさとは何か』 和田秀樹・中野信子 (プレジデント社)(2022.05.20)
- 松浦亜弥 『ずっと好きでいいですか』& MC(2022.04.28)
- 『トラさん~僕が猫になったワケ~』 筧昌也監督作品(2022.03.18)
- 占守島の戦い(2022.03.15)
- FACT LOGICAL『日本の“教育問題”を大激論!(2)』(日経テレ東大学)(2022.03.08)
「文学・言語」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その9)(2022.05.11)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- この世界を支配する“もつれ”(2022.05.23)
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
コメント