ライト付き耳かき (貝印)
今日は一日文化祭のリハーサルでした。明日が楽しみです。
またまた今日は忙しかったので、面白いものの紹介で失礼します。
私の趣味の一つは「耳かき」です。とは言っても、誰かの耳をかくのではなく、耳かきしてもらうのが趣味なのです。
これは案外メジャーな趣味のようで、なにしろ世の中には「耳かきカフェ」さえも存在するのですから。
耳かきにはもれなく「膝枕」がついてくる。おそらくそんなことから「耳かきカフェ」も成立するのだと思いますが、それ以前に、皆さんご存知のとおり、耳道はある意味性感帯でもあり、あの微妙な痛さを伴った気持ちよさがたまらないという基本があるわけですね。
ま、私もご多分に漏れずそういう男なのでしょう(笑)。
で、誰に耳かきしてもらうかというと、ある意味当たり前すぎてつまらないかもしれませんが、カミさんです。
ウチのカミさんも「耳かき」マニア。それも受け手ではなく為手としてのマニアなのです。
つまり、ウチの夫婦は猫に対する愛着と、この耳かきという二点において(は)、完璧なペアなのであります(笑)。
で、そのマニアが「この耳かきが一番いい!」と評価したのが、この貝印のLEDライト付き耳かきです。
実はもう10年以上使っている同製品があったのですが、猫がいたずらでいつもどこかへ隠してしまうため不便していました。ほしい時にあるべき所にない。
いつもはいつもの場所を探せば出てくるのですが、ここ1ヶ月ほどは、どこを探しても出てこない。さすがに、マニア夫婦の欲求がたまり、とうとう新しく購入してしまいました。ま、598円ですからね、スペアとして買っておいてもいいでしょう。
この耳かきのいいところは、LEDの色と明るさです。ほかのLEDタイプも使ってみたのですが、だいたい明るすぎる。目が痛くなるそうです。特に某100円ショップの商品はどぎつい緑色光で、カミさんはすぐに気持ち悪くなってしまった。
この貝印の製品は、まるで昔の豆電球のような温かい色合い(オレンジっぽい)で、なおかつやや暗め。これがいいのだそうです。
乾電池もちゃんとついくるし、これで598円なら安いでしょう。耳かき部分の先端のデザインも良い。おススメです。
Amazon ライト付き耳かき
| 固定リンク
「もの」カテゴリの記事
- 工進(KOSHIN) 家庭用バスポンプ(2021.03.04)
- 鈴木政吉物語(2021.01.26)
- 絹弦ヴァイオリンについて(2021.01.25)
- ロジクール ヘッドセット H111(2021.01.24)
- 『ATOTO SA102』 (CarPlay対応格安カーオーディオディスプレイ)(2021.01.23)
コメント