絶対に聞いたことある身近な音 ピアノで再現
今日もまた音楽のお話。それも昨日の続きで、チャイムや効果音など、短い音楽についてです。
昨日も書いたように、私は宴会芸というか大道芸的に、ヴァイオリンで町のいろいろな音を再現します。ピアノなどでは絶対無理な、各種ドップラー効果や人の話し声なども、フレットレスで継続音が可能なヴァイオリンならある程度再現できます。
逆に、ヴァイオリンは和音が苦手ですので、なかなかうまく再現できないものもあります。
今日は、家の中や街の中にあふれる様々な短い音楽を、それこそ耳コピしてピアノで再現した動画を紹介します。
すごいですねえ。絶対音感のないワタクシには絶対無理なワザです。だいいちピアノちゃんと弾けませんし。
中には私の知らない音もありますね。まあ、とにかく聴いてみてください。
今回、一つ大発見だったのは、ウチの中学校のチャイム、なんとなく電車の発車メロディーっぽいなと思ったら、なんだ、東武鉄道の汎用発車メロディーだったんですね。
それぞれの音たちに、昨日の「大盛況」のように作曲家がいるんですね。作者不詳ってある意味かっこいいじゃないですか。
みんな知ってる、みんなお世話になってるけど、誰が作ったか分からない。そんな何かの作者になってみたいものです。名を残すよりも、作品を残す方がカッコイイですよね。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- ハジ→ 『来年の夏。』(2023.03.13)
- SunKissed Lola 『Pasilyo』(2023.03.12)
- 中西圭三 『Choo Choo TRAIN』(2023.03.09)
- ○八代亜紀 vs ひろゆき&成田悠輔×(2023.03.05)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『TENET』 クリストファー・ノーラン脚本・監督作品(2023.03.07)
- 仲小路彰 『昭和史の批判史』より「二・二六事件の本質」(後半)(2023.02.28)
- 仲小路彰 『昭和史の批判史』より「二・二六事件の本質」(前半)(2023.02.27)
- 仲小路彰 『昭和史の批判史』より「二・二六事件」(2023.02.26)
- ヤマグチ社(2023.02.19)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 劇的サヨナラ!WBC準決勝(2023.03.21)
- 上野公園にて花見(2023.03.20)
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- 中西圭三 『Choo Choo TRAIN』(2023.03.09)
コメント