新米をいただきました
昨日は勤労感謝の日、すなわち「新嘗祭」でありました。
言うまでもなく、神に新穀を奉納し、五穀豊穣を祝う日であります。
その翌日であります今日、私も秋田と千葉の新米をおいしくいただきました。また夜は知人宅にて海と山の幸をたらふくいただきました。感謝です。
そう、来年の新嘗祭が今上陛下にとって最後の新嘗祭になる予定なのですよね。今年もきっと特別な思いでお勤めになったことでしょう。
そのあたりも含めて、竹田恒泰さんのお話をうかがってみましょう。
平成25年、陛下が80歳におなりになったのを機会に、貴重な映像が公開されましたね。その中に、ほんの一瞬ではありますが、新嘗祭でのご祭祀の様子が映し出されていました。あらためて観てみましょう。
私たち庶民からは計り知れない大変なご苦労をして、国と民の安寧を祈ってくださっている陛下にも心から感謝申し上げます。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 南海トラフ地震や首都直下地震、富士山噴火。天災リスクのリアル(2021.04.02)
- 『日本の感性が世界を変える 言語生態学的文明論』 鈴木孝夫 (新潮選書)(2021.03.30)
- ホモ・パティエンス(悩める人)(2021.03.31)
- 追悼 古賀稔彦さん(2021.03.24)
- 追悼 村上ポンタ秀一さん 『welcome to my life』(2021.03.21)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『海辺の映画館 キネマの玉手箱』 大林宣彦監督作品(2021.04.10)
- 『8日で死んだ怪獣の12日の物語』 岩井俊二監督作品(2021.04.05)
- 『日本習合論』 内田樹 (ミシマ社)(2021.04.01)
- 『日本の感性が世界を変える 言語生態学的文明論』 鈴木孝夫 (新潮選書)(2021.03.30)
- ホモ・パティエンス(悩める人)(2021.03.31)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『海辺の映画館 キネマの玉手箱』 大林宣彦監督作品(2021.04.10)
- バッハ 『復活祭オラトリオ BWV 249』(2021.04.08)
- 和歌の予言力(2021.04.03)
- 南海トラフ地震や首都直下地震、富士山噴火。天災リスクのリアル(2021.04.02)
- 『日本習合論』 内田樹 (ミシマ社)(2021.04.01)
コメント