マグネット式 ライトニング iphone 充電ケーブル
今日も軽いネタで。
iPhoneを充電するLightningケーブル、皆さんも結局何本も購入しているのではないでしょうか。純正のものが破損しやすいですからね。
で、世間では編み込み式の高強度のものが売れていますが、それもまた安いものはけっこう壊れる。あるいは断線して通電しなくなる。
特にウチの上の娘はとってもモノの扱いが雑で、ケーブルを持って引っこ抜くなんてことが多くて、今までにも何本ものケーブルをダメにしてきました(笑)。
私はかなり丁寧に扱う方なんですけど、それでも毎日何回も抜いたり挿したりしていると、ある日突然使えなくなったりするんですね。
そんなわけで、今回はマグネット式のものを買ってみました。
実は上述の理由のほかに二つ事情があります。一つは、今iPhone8に装着しているバッテリー内蔵ケースの端子部分が作りが貧弱で、なんだかすぐに接触不良を起こしそうな予感がするんですよ。それでケースには先端部分を常に挿しておくと。
さらにもう一つ、「急速充電」のことがあります。いや、急速充電したいということではなく、その逆です。
iPhone6はいつでもどこでも2A以上の電流を流して急速充電してきたんです。そうしたら、バッテリーが一気に死んでしまった。おそらく急速充電のダメージがあったのだと思います。
人間と同じで、無理やり詰め込むとどこかに無理がかかって、ある日突然病むと。
このマグネット式ケーブルは、「急速充電対応」のようなことを謳っていますが、実際には1Aでの通電となる仕様のようなので、あえて普段はこれで充電しようと考えたわけです。
充電器自体は急速充電対応のものなので、いざという時は普通のケーブルをつないで急速充電する。普段、たとえば寝ている時は、このマグネット式ケーブルでゆっくり充電してやると。
着脱はなかなか快適にできます。久々のゆっくり充電に、ちょっと最初はイライラしましたが、慣れればどうということはない。
ただ、ちょっとケーブルが硬めなので、早く動かすとはずれてしまうことがあります。また、通電状況を示すLEDが明るすぎて寝ている時まぶしいので、私はガムテープみたいなものを貼って暗くしました(笑)。
安い製品ですので、それこそどの程度持つのか分かりませんが、充電するタイミングや場所が決まっている人は、ちょっと試してみるのもいいのではないでしょうか。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- 【読解力】社会人1万人以上見て分かった”文章読めない”人の特徴 (サトマイ)(2023.11.13)
- MacBook Pro(M1 2020)(2023.10.31)
- 『黒本 五』 高城剛(2023.09.30)
- 華頂博一「日本はいつも日本の事だけでなく世界の事も考えている」(2023.08.31)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- Qiワイヤレス充電つきBluetoothスピーカー(2023.09.19)
- VRヘッドセット(?)(2023.06.30)
- エレコム VR用/3Dレンズ(2023.06.28)
- SwitchBot スマートリモコン ハブミニ(2023.06.09)
- ZOOM ハンディビデオレコーダー Q2n-4K(2023.05.27)
「もの」カテゴリの記事
- MacBook Pro(M1 2020)(2023.10.31)
- ストラディヴァリの音の秘密が遂に判明!?(2023.10.24)
- ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラをテナー・ヴィオラとして使う(2023.10.20)
- Qiワイヤレス充電つきBluetoothスピーカー(2023.09.19)
- アンリ・カサドシュ 『(J.C.バッハ風)ヴィオラ協奏曲ハ短調』(2023.08.16)
コメント