ファミマ入店音=稲田康作曲 メロディーチャイムNO.1 ニ長調 作品17 『大盛況』
今日も音楽の話。
この前もファミリーマートに行った時、あの入店チャイムを耳コピしようとしている自分がいました。
宴会芸やドサ回りで、ヴァイオリンを使っていろいろな音を出したりして遊ぶんですが、そのうちの一つにチャイム(効果音)クイズというネタがありまして、その一つにこれを加えようと企んでいたんです。
ご存知のように、このファミマのチャイム、単音ではなくて微妙に和音なんですよね。そこをちゃんと再現したい。
で、いろいろ調べていたら、実に面白いことが分かりました。(当たり前ですが)ちゃんと作曲者がいて、作曲者自身によって曲名も新たに命名されていたとは…(笑)。
詳しくは、ぜひぜひこちらをお読みください。面白いですよ〜。
上のサイトには、作曲者自身の自筆譜や本人による演奏もあります。感動ですね(笑)。
自筆譜を見ると分かるとおり、まさに無伴奏ヴァイオリンのために書かれたかのような調性と和音構成です。そのまますぐに宴会芸に使えますね。
てか、実際のファミマのチャイム、ちょっとピッチが低めですね。これはバロック・ヴァイオリンでの宴会芸にピッタリですわ(笑)。
私、このあまりに有名なメロディーを使ってフーガでも作ろうかなと思っていたら、同じこと考えるお変人さん(失礼)がいてビックリしました(笑)。それがまたなかなかよくできている。
さらに面白いものが出てきた。モーツァルトとベートーベン(笑)。
日本人てホントいい意味でおバカで素晴らしいですね。みんなすごい。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 『フリーデマン・バッハのためのクラヴィーア小曲集』 ユアン・シェン(クラヴィコード)(2022.05.02)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
- ひろゆき&成田悠輔(&パンダ)vs 泉健太 立憲民主党代表(2022.04.10)
- 菅義偉 前首相を正しく評価せよ!(2022.04.04)
- ゼレンスキー大統領の国会演説をキエフ市民はどう聴いたか(2022.03.26)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
コメント