BeeFix iPhone 6/6s/7 バッテリー内蔵ケース
これもアメリカの陰謀?w
iPhone8とXが発表された途端、ワタクシのiPhone6くんのバッテリーが死に体になりました。
半日持たない。ついこの前まで絶好調だったのに…。
昔、「ソニータイマー」なんて言葉もありましたね。たしかにソニーっていきなり壊れる印象がありました。今はどうなんでしょう。
ソニータイマーは都市伝説としても、今やたとえばiPhoneのバッテリーの性能(の表示)をコントロールするなんて全然難しくない時代。Appleタイマーなるものがあってもおかしくありません。
実際問題として、iPhone8の予約ボタンを押しそうになったワタクシとしては、なんとも「タイミングが良すぎる」不具合の発生でありました。
8を予約するか、安くなった7を買うか、はたまた思い切ってXまで飛躍するか。いやいや、今の6のバッテリーを自力で交換するか…。
で、まる二日迷った末の結論。上記選択肢にはない選択をいたしました。
バッテリーつきケースを購入。
ある意味一番おバカな選択肢かもしれませんね(笑)。しかし、一度は試してみたかった製品でありますし、もしかすると痛い体験になるかもしれませんが、それもまた人生のおやつくらいにはなります。
どうせ失敗するなら派手に(?)ということで、ちょっと大きめ、大容量のものを選びました。今日届いたので、とりあえずのレビューをしてみます。
まず、大きさ。思ったよりも大きくて重い…かと感じたのですが、慣れると案外手に馴染む質感と重量感。
せっかく軽薄になりつつあるiPhoneのアイデンティティーを無にするかのようなこのバッテリーケース装着。案外、別の次元での満足感を与えてくれるかもしれないという期待を(無理やり)持ったりして。
まず、公称5000mAhは中国製ですから話三分の二くらいに見ておいた方がいいでしょう。それでも、0%から充電して100%までは余裕で充電できましたから、iPhone本体のバッテリー(へたった状態)よりは容量は多いと判断していいでしょう。
まあ、その時点でとりあえず目的は達しているので、満足すべきかもしれません。
私がiPhoneをハードに使う状況というのは、一つはポケモンGOをやる時。それから、車の中でカーナビとして使う時です。
このバッテリーの出力は1Aなので、実際のところ、それらハードワークをこなしながらしっかり充電されるのかというのが、一つの課題でありました。
で、結果から言いますと、ポケGOは大丈夫。充電%を少しずつ上げながらプレーができました。
一方、カーナビの方はと言いますと、逆に微妙に減っていく。これは予測していたことです。私の使っているカーナビアプリは半端なく電力を消費するんですよね。
今まではそれを考慮して、急速充電(出力2.4A)しながら車内で使っていた。まあ、それがバッテリー劣化(老化)を早めた原因だと思いますが。
この製品を装着していると、バッテリーケースに充電している最中はiPhoneには出力されないので、結果として今までのような使い方はできなくなってしまいました。結果として、カーナビを使いながら満充電を維持することは不可能ということで、これからちょっと工夫をしなければならないですね。
あとは中国製ということで寿命がどの程度なのか。これは実際使い続けてみなければわかりません。また報告します。
Amazon BeeFix iPhone 6/6s/7 バッテリー内蔵ケース 5000mAh 充電ケース ケース型バッテリー 大容量 240%バッテリー容量追加-4.7インチ用(赤)
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- ポメラの新型!DM250(2022.07.14)
- WAOS iPhone SE2 / SE3 / 7 / 8 対応 バッテリーケース(2022.06.18)
- モバイルチャージャー 10000mAh (オーム電機)(2021.12.03)
- 『細江英公の写真:暗箱のなかの劇場』 (清里フォトアートミュージアム)(2021.11.28)
- Simplenote(2021.10.25)
「もの」カテゴリの記事
- 「みんな仲よく」の信念(サンリオ辻名誉会長)(2022.08.13)
- Origami-lite 蓮花 (カメヤマローソク)(2022.07.28)
- コスパ最高ヘッドフォン ST-90-05-H (アシダ音響)(2022.07.23)
- ポメラの新型!DM250(2022.07.14)
- 山下達郎…「歳とったらポルシェ」の予定が、現在の意外なマイカーは…(2022.07.04)
コメント