蓮舫さん辞任
今日は蓮舫さんと稲田さんの辞任に関する報道が重なりました。
今井絵理子さんの不倫疑惑やら、先だっての豊田真由子さんのハゲー事件など、まあ、最近はたしかに「女性が輝く(炎上する)」ニュースが多いですね(笑)。
蓮舫さんの代表辞任はなんとも唐突な気がしますが、ある意味ここまで持ったのが奇跡というか不思議ではあります。
野田さんという強力な後ろ盾があっての蓮舫さんだったはずですが、どこかで勘違いが始まって、なんだか自分に酔ってしまったところがあったのではないでしょうか。
その結果、多数のブーメランが突き刺さり、いよいよ回りからもソッポ向かれて辞任というのが、一番合っているように思います。
ここ数日でにわかに「解散風」が吹いてきたのも一因かもしれません。私のところにもあるところから「解散あるよ」との情報が入ってきました。どうも小池さんの動きを警戒しての早期解散総選挙という流れのようですね。やめた方がいいと思いますが。
小池さん(国民ファースト)は恐るに足らずです。いくら安倍一強が揺らいでいるといっても、それに代わる経済政策や外交政策を実現できる人は、残念ながら今はいませんよ。小池さんが新党を作ったとしても、また民進党の二番煎じで終わってしまうでしょう。
蓮舫さんも小池さんも、しょせんタレント崩れの政治家もどきですよ。もうそろそろ、そういうタレント崩れ政治家もどきには、本当の政治は任せられないと、国民も気づくべきです。
政治はある意味「忖度」の集合体です。国民や国民の生活を第一といっても、直接そこに働きかけるのは難しく、社会を未来的に良い方向に変えて、間接的に国民のためになることをするしかない。そこで重要なのは、やはり人脈であったり、場合によっては金脈であったり、権威を使って忖度させる技術であったり、案外そんなもんです。
そうしたシステムは国民には見えにくく、また人間のサガで、ついつい権威に対して嫉妬心を抱いてしまいますから、政治家は批判にさらされることが多くなってしまう。
とは言え、今の日本の社会状況は、国際的に見るとかなり安定しており、また恵まれているわけで、それなのに国民の嫉妬心が発動して、国会まであらぬ方向に行ってしまっている状況は、かなりおかしいと思わざるを得ません。
蓮舫さんがやめることによって、そうしたある種の劇場型政治が終わることを祈ります。はたして後釜はだれなのか。前原さん、枝野さんでは新味がない。
かと言って、我こそはと思っているコニタンやタマキンは勘違い野郎ですし(笑)。ますます混迷しそうな気配。
安倍内閣としては、ここに来ての支持率低下は可能性としては織り込み済みでしょうし、長期政権になって、たしかに緩みも傲りもあったと思いますから、ちょうどいい引き締めになっているのではないでしょうか。
ま、とにかく、蓮舫さん、お疲れ様でした。本当にお疲れだと思います。ちょっと休んでください。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 『コロナ後のシン・ニホンとは?』 安宅和人・落合陽一・宮田裕章(2021.03.06)
- (マイナスな)コトタマは恐ろしい…(2021.02.25)
- 天覧授業(2021.02.23)
- 福島県沖でM7.3(2021.02.13)
- 追悼 チック・コリアさん(2021.02.12)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『コロナ後のシン・ニホンとは?』 安宅和人・落合陽一・宮田裕章(2021.03.06)
- 『ゲンロン戦記ー「知の観客」をつくる』 東浩紀 (中公新書ラクレ)(2021.03.01)
- 『曼荼羅』 石堂淑朗 脚本・実相寺昭雄 監督・冬木透 音楽作品(2021.02.28)
- 保守とリベラル、全ての多様性を奪ったSNSの功と罪【東浩紀×ホリエモン】(2021.02.24)
- 『レモンのような女 第2話 私は私―アクチュアルな女―より』 実相寺昭雄監督・岸恵子主演作品(2021.02.20)
コメント