『聯合艦隊司令長官 山本五十六 -太平洋戦争70年目の真実-』 役所広司主演・成島出監督作品
昨日は山本五十六の命日でした。それにちなんで今日は2011年公開のこの映画を鑑賞いたしました。
映画としてはまあ及第点。淡々と人間山本五十六を描いたという感じ。平成になってからの戦争映画にありがちな視点であり、また戦闘シーンのほとんどがCGということもあり、昭和の(すなわち戦争体験者たちが作った)戦争映画に比べると、どうしても軽くなってしまっていることは否めません。
しかし、こうしてあの戦争が遠い過去の出来事になり、ある種「物語」化していくことも致し方ないところであり、また、そのような客観性、他者性をもってして発見される新事実(真事実)もあるのもたしかです。
そういう意味では、三船敏郎版も必ず観ていただきたいと思うわけです。両方観て初めてこの映画の価値が分かるというものです。製作者は当然、前作を意識しているわけですから。
そうした比較や補完ができるのは、歴史における「未来人」の絶対的幸福ですし、まただからこそ、そこに絶対的責任や使命も加わってくるのであります。
大げさでなく、人類の進化とはそうした「解釈」の上に成り立っているのです。
さて、山本五十六といえば、軍人の中でもその解釈が分かれる存在ですよね。名将か凡将か、あるいは売国奴か…。
知識不足な私は、その判断をしかねていますし、戦争においては特によくあるように、視点の設定によって、まるっきり反対の解釈や評価をされてしまっているのかなとも思います。本当に難しい。
この映画もなんとなくそのあたり煮え切らない感じです。親米派であり、戦争反対派であったことは確かですし、人格的にも優れていたのでしょうが、日米戦争の将としてはどうだったのか。自己の中に大きな矛盾を抱えていたわけですから、それは迷いだらけだったでしょう。
それが歴史という記述の上において、様々な解釈を生む原因になっているのは間違いありません。きっと善良な賢人だったからこそ、ふらふらしてしまったのでしょう。だから、これからも一つの言葉で「コト」化することはできないでしょう。そういうモノなのです。
だからこそ「物語」として魅力的だとも言えます。二・二六事件もそうです。当の本人(たとえば安藤輝三)たちが、善良で純粋な人間だからこそふらふらしている。だから評価もふらふらするし、煮え切らない。
おそらく、記述された歴史ではない、人間の営みの重奏する本当の歴史とは、全てそういうモノなのでしょう。
70年目の真実とは、結局そういうコトなのではないでしょうか。お釈迦様が説かれたように、世の真理(コト)はたった一つ、無常(モノ)だということです。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- いかりや長介と立川談志の対話(2024.08.19)
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- 『大鹿村騒動記』 阪本順治 監督作品(2024.08.11)
- 凪良ゆう 『流浪の月』(Audible)(2024.06.25)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その3)(2024.08.15)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その2)(2024.08.14)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その1)(2024.08.13)
- 模擬原爆パンプキン(2024.08.09)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その3)(2024.08.15)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その2)(2024.08.14)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その1)(2024.08.13)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- ハイデガーVS道元…哲学と仏教の交差するところに、はじめて立ち現れてきた「真理」とは?(2024.06.03)
- 文字を持たない選択をした縄文人(2024.02.14)
- スコット・ロスのレッスン(2024.01.12)
- AIは「愛」か(2024.01.11)
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
コメント