「あきない歌」〜秋田の魅力まるごとPR動画
昨日夜遅く秋田に到着しまして、なんとそこから今日の明け方まで飲んでました。このたび初めてお会いする素敵な秋田美人との話は尽きず、第2ラウンドは5月に今度は山梨は富士山でということになりました。
本当に秋田って魅力的なんですよ。外の人間からすると。では中の人たちにとってはどうかというと、なんともどんよりした感じになりがちなんですね。
地政学的に、たしかに難しいところはあります。しかし、だからこそある伝統、歴史、文化は、これは格別というか別格というか。
それを現代にどう活かしていくかというのは、正直そんなに簡単な話ではありません。しかし、何か方法はあると思うのです。
秋田人の家内と結婚する前から、なんとなく魅力を感じて、何年に一回かは旅をしていた秋田を含む東北地方。不思議なご縁で羽後町出身の家内と結婚してから、年に二度は訪れ、どんどんのその深み(?)にはまっております。
今日のお酒のお相手の女性は非常にアクティヴな方。ちょっと秋田県人としては珍しいタイプかなと思いました。たしかにちょっと浮いてしまうこともあるとか。
お話の中で、「秋田県知事に立候補しようかな」などと冗談半分で言ってしまいましたが、もしかすると将来それも実現するかも!?
さて、最近秋田県が制作し公開した動画があります。農業・林業・水産業就労を中心とした移住者を募る目的で作られた動画たちには、たしかに秋田の魅力が満載。けっこうたくさんありますので、ぜひ数珠つなぎで観てみてください。
よく人からは意外だと言われるのですが、私は農業の工業化に大賛成です。伝統的な農業の技術や精神も大切ですが、これからの時代は、農業・工業・商業の融合が大事だと信じています。ちなみに昭和の大哲学者仲小路彰も同様の意見なんですよ。彼の農業政策に関する提言は、まさに21世紀的です。
動画で「あきない歌」を歌うのは秋田県出身の柳葉敏郎さん。「浜辺の歌」の作曲者成田為三も秋田の出身です。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 絹糸ヴァイオリン(ヴィオラ)(2021.01.10)
- 『パラサイト 半地下の家族』 ポン・ジュノ監督作品(2021.01.09)
- ジョン・ルイス 『バッハ 前奏曲BWV 852』(2021.01.08)
- マイルス・デイヴィス 『パンゲア』(2021.01.07)
- 『ゴジラ』 本多猪四郎監督作品(2021.01.04)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 日本人は何を考えてきたのか…第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」 (NHK Eテレ)(2021.01.19)
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- 『聖断 天皇と鈴木貫太郎』 半藤一利 (文春文庫)(2021.01.15)
- 『平和と命こそ〜憲法九条は世界の宝だ』 日野原重明・宝田明・澤地久枝 (新日本出版社)(2021.01.05)
- 『ゴジラ』 本多猪四郎監督作品(2021.01.04)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本人は何を考えてきたのか…第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」 (NHK Eテレ)(2021.01.19)
- 『小早川家の秋』 小津安二郎監督作品(2021.01.18)
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- 『江戸の妖怪革命』 香川雅信 (角川ソフィア文庫)(2021.01.16)
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- ありがとう寺・ありがとう神社(2021.01.03)
- 雲見浅間神社(2021.01.02)
- 『セカンドID―「本当の自分」に出会う、これからの時代の生き方』 小橋賢児 (きずな出版)(2020.12.23)
- 『異界探訪 パワースポットの最深部に異界への扉があった』 町田宗鳳 (山と渓谷社)(2020.12.22)
「自然・科学」カテゴリの記事
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- 日本列島は今後どうなるのか?(2021.01.06)
- 『ゴジラ』 本多猪四郎監督作品(2021.01.04)
- 『生き方は星空が教えてくれる』 木内鶴彦 (サンマーク文庫)(2020.12.27)
- 通信改革は本当に成功するのか?(2020.12.25)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 日本人は何を考えてきたのか…第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」 (NHK Eテレ)(2021.01.19)
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- 『江戸の妖怪革命』 香川雅信 (角川ソフィア文庫)(2021.01.16)
- 『聖断 天皇と鈴木貫太郎』 半藤一利 (文春文庫)(2021.01.15)
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
コメント