修学旅行1日目広島
毎年、この時期は中学校の修学旅行の引率。コースも毎年一緒ですが、その年どし感じることが違うので面白いもので。
今年は一昨日からの流れで、やはり日本の近過去の歴史と対峙する旅となりそうです。
一日目は広島。宮島から平和記念公園へ。被爆者の方の講話をお聞きし、平和記念資料館へ。
欧米の方、特に白人の方が多くてびっくり。昨年までとは明らかに様相が違います。
これは言うまでもなく、オバマ前大統領の広島訪問と、そこでのあのメッセージ発信があってのことでしょう。オバマさんGJです。
原爆投下から72年となろうとしています。あと四半世紀も経てば、被爆者の方も限りなくゼロに近くなることでしょう。これはしかたありません。
その時、私たちはどうするのか。どうあるべきなのか。これが「歴史」の難しさであり、しかし一方でだからこその進化のチャンスでもあるのです。
たしかに講話を拝聴し、資料に触れると、暗澹たる気持ちになります。二度と繰り返しませぬ…これは当たり前のことです。そこにとどまっていたら、やはり戦後は戦後のままでしょう。
私は、最近仲小路彰の思想に触れる機会が多い。彼の非常に未来的な考え方は実に魅力的です。あまりの未来的思考のために、おいおいさっきまで言っていたことはなんだったの?と思われてしまうほどです。
昭和20年の8月、仲小路は実に彼らしく未来的な提言を多数出しています。政府に向け、軍隊に向け、皇室に向け、国民に向け。
その一つが、「原子爆弾に就いて」という文書です。おそらく8月20日前後に作成されたものだと思われます(今、調査中です)。
「幾十万の死傷者を出し、一瞬にして全都市を壊滅に帰せしめたる貴重なる広島および長崎の両都は、これをなるべく現状のまま保存して、あらゆる角度より百パーセントに活用し、もって人類を一大反省せしむる最も迫力在る活資料となし……」
結果として、広島全都市が活資料となることはありませんでしたが、原爆ドームがこのように「現状のまま」保存されたことは、仲小路の提言の一部が実現したとのだと解釈しても間違いないでしょう。
そして昭和30年、坂倉準三ルートで仲小路の影響下にあったと言える丹下健三が、あのように哲学的にシンボライズされた平和記念公園を設計したのは、当然と言えば当然であったと言えましょう。
そんな仲小路彰の思想、それも彼が21世紀のために遺した膨大なる「提言」を、この時代に世に出すことが、私の天命であると思っています。
多くの尊き魂に背中を押されて、今、それを命懸けでやろうと思っているところです。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 保守とリベラル、全ての多様性を奪ったSNSの功と罪【東浩紀×ホリエモン】(2021.02.24)
- 『レモンのような女 第2話 私は私―アクチュアルな女―より』 実相寺昭雄監督・岸恵子主演作品(2021.02.20)
- 『地球防衛軍』 本多猪四郎監督・円谷英二特技監督作品(2021.02.19)
- 『妙な線路大研究 東京篇』 竹内正浩 (実業之日本社)(2021.02.01)
- 鈴木政吉物語(2021.01.26)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 『地球防衛軍』 本多猪四郎監督・円谷英二特技監督作品(2021.02.19)
- 『妙な線路大研究 東京篇』 竹内正浩 (実業之日本社)(2021.02.01)
- スメル山噴火(2021.01.21)
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- ありがとう寺・ありがとう神社(2021.01.03)
「教育」カテゴリの記事
- いろいろな「二・二六」(2021.02.26)
- (マイナスな)コトタマは恐ろしい…(2021.02.25)
- 保守とリベラル、全ての多様性を奪ったSNSの功と罪【東浩紀×ホリエモン】(2021.02.24)
- 天覧授業(2021.02.23)
- 『ユメ十夜』実相寺昭雄・松尾スズキ・天野喜孝ほか(2021.02.22)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- いろいろな「二・二六」(2021.02.26)
- 天覧授業(2021.02.23)
- 『レモンのような女 第2話 私は私―アクチュアルな女―より』 実相寺昭雄監督・岸恵子主演作品(2021.02.20)
- 『地球防衛軍』 本多猪四郎監督・円谷英二特技監督作品(2021.02.19)
最近のコメント