藤井厳喜 『従軍慰安婦の全貌ー韓国と反日勢力による捏造の実態を暴く』
今日は藤井厳喜さんが語る「いまさら聞けない従軍慰安婦の全貌」という動画を観ました。それは限定公開された最新の動画でしたが、そこでも紹介されていた4年前のこちらの動画を紹介します。
藤井厳喜さん、実は未来学者でもありますし、実際仲小路彰について語ったこともありますし、それより何より「ネコウヨ」ということで親近感がわきます(笑)。きっと話が合うと思います。
この動画、非常によくまとめられていて、分かりやすい内容だと思います。
先方の言い分は、直接先方から、そしてなぜか国内のメディアから、いやというほど聴かさせらているので、こうした「こちら側」に立った、ある意味客観的、科学的な論もしっかり聴いておいた方がいいでしょう。それでようやく私たちも公平な判断ができます。
もちろん、歴史、特に戦争に関する歴史は、最低でも勝者敗者の二つの視点があって、それによって「感情的」に多様な解釈が存在することになり、結果としてお互いが「極論」に、場合によっては「捏造」に走り、それらがまるで戦争の延長のように衝突し続けるということは、まあ普通にあることです。
しかし、どちらが正しいかを論ずること自体が、戦争が始まる際のお決まりの種になるので、私は実はそこをあまり重視しないんですね。だから怒られることが多いし、昨日の話ではありませんが、「トンデモ」と言われたり、非科学的だと言われたりすることも多い。
私は、いつかも書いたとおり、たとえ嘘やハッタリや捏造であっても、それが人の心を動かし、国を動かし、場合によっては戦争をも引き起こしてきたという「事実」に注目したいのです。そちらの歴史に興味がある。
なぜ、人は嘘までついて戦争したがるのか。極論すればそういうことです。
ですから、今の従軍慰安婦問題についても、腹が立ったりする以前に、そういう視点で興味が出てきてしまう。
こちら側、すなわち藤井さんのこの語りについても、どちらかというと「そうだ!そうだ!」と言うのとは、ちょっと違う感覚で捉えてしまうんですよね。これはもうサガなのでしかたないかなと思っています。皆さんはどうお感じになるでしょう。ぜひご覧ください。
英語版もありますよ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- 【読解力】社会人1万人以上見て分かった”文章読めない”人の特徴 (サトマイ)(2023.11.13)
- MacBook Pro(M1 2020)(2023.10.31)
- 『黒本 五』 高城剛(2023.09.30)
「ニュース」カテゴリの記事
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 追悼 大橋純子さん(2023.11.11)
- The Beatles 『Now and Then』(2023.11.02)
- 谷村新司 『群青』(2023.10.26)
- 二度目の天の岩戸開き(2023.10.18)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- 誓の御柱(四日市市諏訪公園)(2023.10.13)
- 忍者学!(2023.10.12)
- ハマスとイスラエルが対立(2023.10.11)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 香椎宮にて(2023.12.03)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
コメント