りんごの里で「リンゴの唄」
今回の秋田訪問の一つの目的は「旅芸人」。我が家四人、軽貨物車に楽器などを積み込んで、全国どこへでも(?)馳せ参じて、歌や演奏を提供いたします。
今日は横手市増田町の介護老人福祉施設「りんごの里」に行ってまいりました。義妹らも住んでいる増田町、実はあの戦後初の国産映画「そよかぜ」のロケ地なんですよね。そう、焼け跡の日本人を励ました、並木路子さん歌うあの「リンゴの唄」の発祥の地でもあるわけです。今日は、そんな「本場」「聖地」において、「リンゴの唄」を披露いたしました。
家内と長女は歌、次女は琴(文化箏)、ワタクシはヴァイオリンを担当いたしまして、次のような曲を演奏いたしました。
ふたり酒
さくら変奏曲
荒城の月
赤い花束
ひでこ節
アイネ・クライネ・ナハトムジークより
河内おとこ節
ふるさと
時の流れに身をまかせ
青い珊瑚礁
演歌、民謡、クラシック、歌謡曲、唱歌…なかなか幅広いですね(笑)。
お年寄りの皆さんのお元気そうな笑顔と歌声に、私たちもすっかり癒やされました。
実は今日はワタクシたち夫婦の結婚記念日だったのですが、結婚当初、子どもが生まれたら家族で旅芸人をやりたいねと言っていたことが、こうして現実化していることに幸せを感じます。
明日もまた別の町で旅芸人いたします。楽しみです。
長女は本来ならベースを演奏するところなのですが、今回は旅芸人用ZO-3の入手が間に合わず歌での参加となりました。夏に秋田に来る時には、さらにグレードアップした演奏を披露できるかと思います。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ラモー 『優雅なインドの国々より未開人の踊り』(2024.08.12)
- ロベルタ・マメーリ『ラウンドМ〜モンテヴェルディ・ミーツ・ジャズ』(2024.07.23)
- まなびの杜(富士河口湖町)(2024.07.21)
- リンダ・キャリエール 『リンダ・キャリエール』(2024.07.20)
- グラウプナーのシャコンヌニ長調(2024.07.19)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- いかりや長介と立川談志の対話(2024.08.19)
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- こども歌舞伎「勧進帳」(2024.06.22)
- 冨田靖子 『グッドバイ夏のうさぎ』 山名兌二 監督作品(2024.06.18)
- 『彼岸花』 小津安二郎 監督作品(2024.06.16)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- ラモー 『優雅なインドの国々より未開人の踊り』(2024.08.12)
- 『大鹿村騒動記』 阪本順治 監督作品(2024.08.11)
- 富士山と八ヶ岳のケンカ(2024.08.10)
コメント