未在
今日は高校の卒業式。私も司会として、思い入れ深い3年生を送り出しました。
毎年、本校の名誉校長であられる山川宗玄老大師さまの有り難い戒辞に感動するのですが、今年は「未在」という言葉が強く心に残りました(昨年はこちら)。
「未在」というと、私も昨年観たプロフェッショナル仕事の流儀の石原仁司さんを思い出します。京都の日本料理屋さん「未在」。石原さん独自の茶懐石は、世界的にも高く評価されています。一生に一度は行きたい店。
あの番組でも紹介されていましたが、「未在」とは禅の修行には終わりがないという意味です。
今日、老師は「まだまだ」という言葉で表現されていました。なるほど、「まだまだ」ですね。
「未在…いまだ(ここに)あらず」。もういいだろうとか、やっと目標達成したとか、そう思った瞬間に人生の修行は終わってしまうということです。
「未在」という禅語、もともとは宋の白雲守端が出した公案「白雲未在」だそうです。ですから、白雲は自分自身をまだまだと言ったわけですね。弟子からすれば、充分に悟った存在であった師にそう言われて、自分自身の修行を省みたということでしょう。
私が言うなら、「山口未在」…そんなの当たり前じゃないか!。全然、禅語ではありませんし、公案でもありませんね(笑)。
Amazon 未在
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 『333ウルトラデトックス』 高城剛 (NEXTRAVELER BOOKS)(2019.11.25)
- 朝食屋『コバカバ』 (鎌倉)(2019.09.07)
- ミズ(2019.06.23)
- 農口尚彦研究所 山廃吟醸(2019.04.09)
- 『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』 スコット・ギャロウェイ (東洋経済新報社)(2019.04.07)
「心と体」カテゴリの記事
- 『薬師如来―病苦離脱へ』 飯塚幸謙(集英社)(2019.12.09)
- ルルド マッサージクッション(2019.12.01)
- 「アルコールやたばこ、大麻より有害」(2019.11.26)
- 『333ウルトラデトックス』 高城剛 (NEXTRAVELER BOOKS)(2019.11.25)
- 『時間は存在しない』 カルロ・ロヴェッリ ・冨永 星(訳)(NHK出版)(2019.11.24)
「教育」カテゴリの記事
- 読解力の低下=◯◯◯の増加?(2019.12.03)
- 甲野善紀 「教わる」ことの落とし穴(2019.11.22)
- サロンオーケストラジャパン(2019.11.14)
- 浜松とリコーダー(2019.11.01)
- 花園天皇 『誡太子書』(2019.10.22)
「文学・言語」カテゴリの記事
- 『あらすじで読む霊界物語』 飯塚弘明ほか (文芸社文庫)(2019.12.08)
- 出口王仁三郎 『瑞能神歌 一人百首かるた【百鏡】』(2019.12.07)
- まじ、つらみ…(2019.12.04)
- 読解力の低下=◯◯◯の増加?(2019.12.03)
- 甲野善紀 「教わる」ことの落とし穴(2019.11.22)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 坂口孝則×モーリー・ロバートソン 『あの日のインディーズバンドの話の続きをしよう』(2019.12.10)
- 『薬師如来―病苦離脱へ』 飯塚幸謙(集英社)(2019.12.09)
- 『あらすじで読む霊界物語』 飯塚弘明ほか (文芸社文庫)(2019.12.08)
- 出口王仁三郎 『瑞能神歌 一人百首かるた【百鏡】』(2019.12.07)
- 追悼 中曽根康弘さん(「憲法改正の歌」再掲)(2019.11.30)
コメント