2月23日…「統合・融合の日」
今日は富士山の日にして皇太子殿下のお誕生日であります。
そして、2年後には富士山の日にして天皇誕生日となる可能性が高くなってまいりました。
3年前の今日と、2年前の今日、このブログで富士山と皇太子さまのお話を書かせていただきました。
ほとんどそこに書かれたことが全てであります。「日本の象徴」は天皇と富士山。異論はないでしょう。
地元の私たちがそうであるように、日々富士山を仰いでいるとついその存在すら忘れてしまう。天皇家もまた同じような存在です。そして、それで良いのだと思います。
意識化・言語化(コト化)されないモノだということです。それは間違いなく信仰の対象ともなりえますが、しかし、明らかに宗教とは違う。そこがポイントであります。
さて、3年前と2年前にも書いたとおり、富士山は、国譲りの際に分裂してしまった出雲(オオクニヌシ)の荒魂と和魂が再び融合する場所。統合の象徴であります。
そして、天皇家も1318年の後醍醐天皇即位以来南北に分裂してしまっていますが、いよいよそれから700年経って2018年に今上天皇の譲位をもって、その歴史を終え、皇太子さまと秋篠宮さまという、まさに南北両朝の霊統を嗣ぐお二人によって、融合、統合の時を迎えることとなります。
本当の意味での「日本国統合の象徴」たる富士山と天皇。その記念日が重なるのは、これは偶然ではなく必然、運命であります。実に明るい未来が待っていますね。ありがたいことであります。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 追悼 大橋純子さん(2023.11.11)
- The Beatles 『Now and Then』(2023.11.02)
- 谷村新司 『群青』(2023.10.26)
- 二度目の天の岩戸開き(2023.10.18)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 香椎宮にて(2023.12.03)
- 『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』 竹林亮 監督作品(2023.12.02)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 香椎宮にて(2023.12.03)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
- 在原業平の墓(滋賀県高島市マキノ町在原)(2023.11.18)
- 廣松渉の「世界の共同主観的存在構造」(2023.10.25)
- 映画『君たちはどう生きるか』 宮崎 駿 監督作品(2023.08.22)
- 『顕神の夢〜霊性の表現者 超越的なもののおとずれ』 足利市立美術館(2023.08.15)
コメント