VJJB 木製カナル型イヤホン(高音質&格安)
私自身はあまりイヤホンやヘッドホンで音楽を聴くことがないんですが、娘たちは日常的にiPhoneとイヤホンで音楽を聴き続けています。時代ですね。
私自身も、人並みにオーディオマニアだった若い頃はいろいろとこだわって、スピーカーやらアンプやらを自作したりしてましたが、今ではすっかりいい加減になってしまいました(笑)。
まあ、やっぱり生じゃないことには違わないので、再生というフィクションにこだわっても仕方ないかなという、ある種の悟りもあると思います。
いやいや、オーディオによる再生音もそれはそれでリアルなライヴであるというのも分かりますが、なんでしょうねえ、そうそう、以前こちらに書いたとおり、「なんで超シンプルな丸い紙のスピーカーが、複雑を極める各種名器の音やオーケストラの音を全部、それも同時に再生できるのか」的な疑問につきあたった瞬間、なにか恐怖、畏怖に近いモノを感じて思考停止に陥ってしまったというのもありますかね(笑)。
そんなわけで、最近はあまりこだわりなく「再生音」に触れてきたのであります。ま、安くてもそれなりならいいや的な。
でも、考えてみると、そうした「それなり」思考もまた、オーディオマニア的な時代に培われたのかな。自作のスピーカーや改造したラジカセの音が一番いいと勝手に思い込むという体験がありますからね。思い込みで音に関する感覚、評価は大きく変わる。
まあそれはいいとしてですね、最近、ベーシストである上の娘が、どうもiPhoneの純正イヤホンや、ウチにころがっている安物イヤホンだと、ベースが聞こえないと騒いでいたので、じゃあ、ちょっとまともな(?)モノを買ってみようかということで、こちらの中華製を買ってみたんです。
そうしたら、本当にお世辞抜きでけっこういい音がするじゃないですか。全体のバランスも良いし、低音の分離もよろしい。デザインも箱なんかも含めてGOOD。中国なめたらあかんなと。
耐久性にはちょっと不安はあるものの、まあ値段以上の音がすることは確かです。娘はリモコン・マイクつきのものを買いましたが、私はそれらはいらないので、他のブランドの似たような(同じ)モノを買ってみました。
で、こちらも音は文句なし。ちゃんとエージングしてみましたところ、たしかに全体の音質感が上がったような(気のせいかも)。いや、そういうふうに、なんか懐かしいとも言える「エージング」をしてくださいなんて言うところがまた、そういう「気分」「思い込み」を醸成してくれていいじゃないですか(笑)。
すっかり気に入りました。最初安っぽいかなと思ったコート(ケーブル)も、その独特の質感のおかげで絡みにくく好感を持ちました。
ちなみにこちら、今キャンペーンで20%引きですので、実際には2,240円で買うことができますよ。2つ買うと5%引きと書いてありますが、1つだと2割引きという、謎のキャンペーン(笑)。お得ですぞ。無駄にたくさんイヤーピースついてきますし。
Amazon VJJB 木製カナル型イヤホン
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ELO 中期ライヴ集(2023.10.02)
- 『幻の弦楽器 ヴィオラ・アルタを追い求めて』 平野真敏 (河出書房新社)(2023.10.01)
- バッハ 『カンタータ130番 主なる神よ、私たちは皆あなたを讃えます』(2023.09.29)
- 『黒本 五』 高城剛(2023.09.30)
- 富士学苑中・高ジャズバンド部 第21回リサイタル「Night and Day」(2023.09.23)
「もの」カテゴリの記事
- Qiワイヤレス充電つきBluetoothスピーカー(2023.09.19)
- アンリ・カサドシュ 『(J.C.バッハ風)ヴィオラ協奏曲ハ短調』(2023.08.16)
- セイキ 『アコーデオン網戸 オレジョーズⅡ』(2023.07.23)
- キーホルダー型ボイスレコーダー(2023.07.20)
- VRヘッドセット(?)(2023.06.30)
コメント