クイーンのライヴより
おととい、28日の夜でしたか、NHKBSプレミアムでクイーンのライヴをやっておりました。1974年のロンドンはレインボーシアターでのライヴ。これがなかなか刺激的でした。
ビートルズが解散してからたった4年ですよね。クイーンはこの頃からクイーンだった。やはり、ブリティッシュ・ロックらしく、ある種クラシックの要素もしっかりありますよね。いかにも白人ロックですよ。
ビートルズもそうでしたが、彼らはまず「コーラス」ができなくてはいけない。その点が特に優れていた。技術的なことだけでなく、編曲としてのセンスですね。
それにしてもブライアン・メイはすごい。一瞬でブライアンだと分かる。
そう、ビートルズって歌も演奏も上手ではなかったじゃないですか(失礼)。その点、クイーンってのはうまいバンドですね。もちろん、フレディ・マーキュリーは絶品。
続いて、今日カミさんと大笑いしながら観たのが、『笑う洋楽展 年末SP 第3回「紅白ビデオ合戦」』。くだらなさすぎて最高(笑)。みうらじゅんさんと安齋肇さんの迷物コンビによる「おちょくり」が絶妙。
やはり紅白のトリはクイーンですよね。というかフレディ・マーキュリー。ちなみに紅組のトリだったオリビア・ニュートン・ジョンの「フィジカル」、あれもとんでもないMVですよね。
しかし、やっぱりこの「伝説のチャンピオン」はすごい。なんで、こんな格好になっちゃうんでしょうね(笑)。それでも充分すぎるほどカッコイイ。やっぱりカリスマですね。たしかに他のメンバーとのギャップがすごいな(笑)。
我が家でも、どういうわけか年末はクイーンということになっています。あの大げささというか、妙なゴージャスさが年末っぽいんでしょうかね。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- 『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』 竹林亮 監督作品(2023.12.02)
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
「音楽」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
コメント