『100歳の少年と12通の手紙』 エリック=エマニュエル・シュミット 原作・脚本・監督作品
う〜ん、いい映画だったなあ…。久々のフランス映画。中2の下の娘と観ました。
映画マニアで将来はそちらの仕事をしたいと言っている彼女、初めてのフランス映画にいたく感銘を受けていたようです。
余命わずかの白血病の男の子、たまたまぶつかった女性との運命の出会い…こう書くと、いかにコテコテなお涙頂戴映画かと思いますが、とんでもない。
いかにもフランス映画らしく、現実が「影」、夢が「光」として表現される中、ある意味淡々と、しかし劇的に時間が過ぎていきます。そして、穏やかな結末。
う〜ん、やっぱり女性がプロレスラーだから少年を救えたのですよね。「物語」に生きている強さ、賢さです。あらためてプロレスの素晴らしさを痛感しましたね。
そう、フランスのプロレス界というのは、それはそれで非常に面白いんですよね。演劇性が高い。歴史も古く、アメリカより早く1830年代から見世物小屋的な興行が行なわれていたそうです。
そう言えば、1850年代のフランスプロレスを愛したかのロラン・バルトは、「レッスルする世界」において、反神話的世界、近代的世界への憎悪を思いっきり表現しましたね。この映画を観て、それを思い出しました。
この映画も結局、ロラン・バルトと同じことを現代に投げかけているとも言えますね。神の世界への信頼が、人間の生命の本質であるということ。私たちを幸せにするのは、人間の決めた約束事ではないのです。
神のように「飽きずに」「瞬間瞬間を新鮮に」「繰り返す」ことにより、私たちはとりあえず「時間」を超えることができる。なるほどなと思いました。
映画の中にもありましたね、こんなセリフが。「プロレスは人生の教科書」。
原作も読んでみたいと思います。娘もこれでフランス映画に目覚めたかな。
Amazon 100歳の少年と12通の手紙
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- 全日本プロレス 世界最強タッグ決定リーグ戦 沼津大会(2023.11.23)
- 全日本プロレス 世界最強タッグ決定リーグ戦 開幕戦 (後楽園ホール)(2023.11.12)
- 我慢するな。頑張るな。(2023.09.13)
- DDTプロレス 『闘うビアガーデン 2023』(2023.08.29)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- 『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』 竹林亮 監督作品(2023.12.02)
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
「心と体」カテゴリの記事
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 寝る子は育つ・寝ない大人は横に育つ(柳沢正史先生「睡眠」を語る)(2023.11.08)
- 松葉ジュースを作る(2023.11.07)
- 『松葉健康法』 高嶋雄三郎(2023.11.06)
- 芸術は宗教の母なり(虹と紅葉と)(2023.10.29)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 日本酒だけで生きることは可能なのか?!(2023.11.26)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 香椎宮にて(2023.12.03)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
コメント