松山大耕さんのTED 『寛容と和』
プレゼンつながりでこちらの動画を紹介します。昨日の記事にも出てきたTED。いろいろ勉強になります。
2年ほど前に京都で行われたTEDで、妙心寺塔頭退蔵院の副住職、カトリックの中高で学び、東大、東大大学院にて文系理系をまたいで勉強された松山大耕さん。新しい時代を担う坊主のホープです(笑)。
妙心寺と言えば、私の奉職する学校の母体の母体であり、毎年修学旅行にて特別参拝させていただいているお寺ですね。
また、あさって、野狐禅いや野狸禅のクソ坊主いやニセ坊主のワタクシ、ある教育関係のフォーラムにて、仏教について語らせていただくこともありまして、久しぶりにこの動画を拝観いたしました。
世界中の他の宗教に対して、寛容や和を語るのは、現実的にはかなり難しい部分があります。言うまでもなく、仏教も神道も「宗教」ではないからですね。
このプレゼンで松山さんがおっしゃっているとおり、「Believe in something」か「Respect for something or Respect for others」かの違いなんですよね。
やはり、かの出口王仁三郎が言ったように、「宗教がなくなる時がみろくの世」すなわち「宗教なんていう言葉がなかった頃にもどれ」ということなのでしょうか。
「日本の〜」…これがいつか「地球の〜」になる日が来ることを祈ります。いや、祈るだけでなく行動します。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
- ひろゆき&成田悠輔(&パンダ)vs 泉健太 立憲民主党代表(2022.04.10)
- 菅義偉 前首相を正しく評価せよ!(2022.04.04)
- ゼレンスキー大統領の国会演説をキエフ市民はどう聴いたか(2022.03.26)
「心と体」カテゴリの記事
- ジャンボ鶴田さん23回忌(2022.05.13)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その8)(2022.05.10)
- お金の力(2022.04.30)
- 『都道府県別 にっぽんオニ図鑑』 山崎敬子(ぶん)・スズキテツコ(え) (じゃこめてい出版)(2022.04.24)
- いのちの歌(2022.04.15)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- この世界を支配する“もつれ”(2022.05.23)
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
コメント