松山大耕さんのTED 『寛容と和』
プレゼンつながりでこちらの動画を紹介します。昨日の記事にも出てきたTED。いろいろ勉強になります。
2年ほど前に京都で行われたTEDで、妙心寺塔頭退蔵院の副住職、カトリックの中高で学び、東大、東大大学院にて文系理系をまたいで勉強された松山大耕さん。新しい時代を担う坊主のホープです(笑)。
妙心寺と言えば、私の奉職する学校の母体の母体であり、毎年修学旅行にて特別参拝させていただいているお寺ですね。
また、あさって、野狐禅いや野狸禅のクソ坊主いやニセ坊主のワタクシ、ある教育関係のフォーラムにて、仏教について語らせていただくこともありまして、久しぶりにこの動画を拝観いたしました。
世界中の他の宗教に対して、寛容や和を語るのは、現実的にはかなり難しい部分があります。言うまでもなく、仏教も神道も「宗教」ではないからですね。
このプレゼンで松山さんがおっしゃっているとおり、「Believe in something」か「Respect for something or Respect for others」かの違いなんですよね。
やはり、かの出口王仁三郎が言ったように、「宗教がなくなる時がみろくの世」すなわち「宗教なんていう言葉がなかった頃にもどれ」ということなのでしょうか。
「日本の〜」…これがいつか「地球の〜」になる日が来ることを祈ります。いや、祈るだけでなく行動します。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 日本人は何を考えてきたのか…第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」 (NHK Eテレ)(2021.01.19)
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- 『聖断 天皇と鈴木貫太郎』 半藤一利 (文春文庫)(2021.01.15)
- 『平和と命こそ〜憲法九条は世界の宝だ』 日野原重明・宝田明・澤地久枝 (新日本出版社)(2021.01.05)
- 『ゴジラ』 本多猪四郎監督作品(2021.01.04)
「心と体」カテゴリの記事
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- 善悪不二・正邪一如 (出口王仁三郎)(2021.01.12)
- 神俗もまた不二一如 (出口王仁三郎)(2021.01.13)
- 『ジョーカー』 トッド・フィリップス監督作品(2021.01.11)
- 『平和と命こそ〜憲法九条は世界の宝だ』 日野原重明・宝田明・澤地久枝 (新日本出版社)(2021.01.05)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 日本人は何を考えてきたのか…第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」 (NHK Eテレ)(2021.01.19)
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- 『江戸の妖怪革命』 香川雅信 (角川ソフィア文庫)(2021.01.16)
- 『聖断 天皇と鈴木貫太郎』 半藤一利 (文春文庫)(2021.01.15)
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
コメント