池上彰のニュースそうだったのか!! 『ランキングから見える日本と世界の現実SP』
最近は仕事から家に帰ると、ある単純作業を2時間ほどやっております。単純作業ではありますが、大変面白くドキドキワクワクする内容です。
当分この単純作業が続くと思いますが、いつかその内容を発表できる日が来ると思いますよ。というか、それを信じて毎日やっております。
さて、その単純作業ですが、それをしながらネット動画を観る…ではなくて聴くことが多い。それも実は楽しい勉強の時間になります。
今日はいち早くアップされた「池上彰のニュースそうだったのか」を倍速で聴きながら作業いたしました。
もう最近はテレビをリアルタイムで観ることはほとんどないですね。録画か、あるいは動画サイトで観る。
特に長時間番組については、動画ですと倍速で鑑賞できるのでいいですね。討論番組とかね。
ウチは山の中なので、山梨の民放2局しか視聴できません(苦笑)。テレ朝、フジテレビ、テレ東は観られない。そんなわけで、やはり動画サイトは便利ということになりますね。
たしかにこうしてテレビ文化は急速に変化しつつある。文化としてだけでなく、いやそれ以前にビジネスとして衰退していますよね。
この前書いた電通の件も、そうした流れの中の一つと言えるかもしれません。広告の業態が大きく変化している。もちろん電通もそのへんはいち早く察知していたと思いますが、なかなか長年培ってしまった体質は変わりませんからね。
そういう意味でも戦後は終わるのかもしれません。昭和史はテレビによる1億総白痴化の歴史とも言えますから。
おっと、肝心の番組の話ではなくなってしまった。ま、いいか。内容は観ていただければそれで分かりますからね。それこそ倍速でも全く問題なく観賞できますよ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- エアロバイク一体型デスク(2023.01.07)
- 湯木慧 『心解く』(2023.01.04)
- ポメラ DM250 (キングジム)(2022.11.17)
- コヤッキースタジオが「不二阿祖山太神宮」訪問!(2022.11.05)
- 『プラセボ効果・ノセボ効果』 (サトマイ 謎解き統計学)(2022.10.17)
「ニュース」カテゴリの記事
- バイバイ! グレート・ムタ(2023.01.22)
- 地震に注意?…月が992年ぶりに地球に大接近(2023.01.21)
- 共通テスト「国語」のモヤモヤ(2023.01.16)
- 追悼 高橋幸宏さん(2023.01.14)
- 追悼 ジェフ・ベック(2023.01.12)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『麦子さんと』 吉田恵輔監督・堀北真希主演作品(2023.01.31)
- 『gift』 宮岡太郎監督・遠藤憲一&松井玲奈主演作品(2023.01.30)
- しばたはつみ・伊東ゆかり・マリーン・スペクトラム 『ストリート・プレイヤー』(2023.01.26)
- 『永遠のジャンゴ』 エチエンヌ・コマール監督作品(2023.01.23)
- 『光を追いかけて』 成田洋一監督作品(2023.01.05)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「2035年に実用化させる」日本の革新的手法で“レーザー核融合発電”は日の目を見るか?(2023.02.02)
- 『愛国者は信用できるか』 鈴木邦男 (講談社現代新書)(2023.02.01)
- 出前機はすごい!(2023.01.29)
- 『永遠のジャンゴ』 エチエンヌ・コマール監督作品(2023.01.23)
- アナザーストーリーズ 『戦後最大のヒーロー 力道山 知られざる真実』(2023.01.11)
コメント