池上彰のニュースそうだったのか!! 『ランキングから見える日本と世界の現実SP』
最近は仕事から家に帰ると、ある単純作業を2時間ほどやっております。単純作業ではありますが、大変面白くドキドキワクワクする内容です。
当分この単純作業が続くと思いますが、いつかその内容を発表できる日が来ると思いますよ。というか、それを信じて毎日やっております。
さて、その単純作業ですが、それをしながらネット動画を観る…ではなくて聴くことが多い。それも実は楽しい勉強の時間になります。
今日はいち早くアップされた「池上彰のニュースそうだったのか」を倍速で聴きながら作業いたしました。
もう最近はテレビをリアルタイムで観ることはほとんどないですね。録画か、あるいは動画サイトで観る。
特に長時間番組については、動画ですと倍速で鑑賞できるのでいいですね。討論番組とかね。
ウチは山の中なので、山梨の民放2局しか視聴できません(苦笑)。テレ朝、フジテレビ、テレ東は観られない。そんなわけで、やはり動画サイトは便利ということになりますね。
たしかにこうしてテレビ文化は急速に変化しつつある。文化としてだけでなく、いやそれ以前にビジネスとして衰退していますよね。
この前書いた電通の件も、そうした流れの中の一つと言えるかもしれません。広告の業態が大きく変化している。もちろん電通もそのへんはいち早く察知していたと思いますが、なかなか長年培ってしまった体質は変わりませんからね。
そういう意味でも戦後は終わるのかもしれません。昭和史はテレビによる1億総白痴化の歴史とも言えますから。
おっと、肝心の番組の話ではなくなってしまった。ま、いいか。内容は観ていただければそれで分かりますからね。それこそ倍速でも全く問題なく観賞できますよ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 11年ぶりに女神あやや降臨!(2022.04.14)
- 菅義偉 前首相を正しく評価せよ!(2022.04.04)
- 【討論】大災害がやって来る!その時日本は?!(2022.03.19)
- 占守島の戦い(2022.03.15)
- FACT LOGICAL『日本の“教育問題”を大激論!(2)』(日経テレ東大学)(2022.03.08)
「ニュース」カテゴリの記事
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 国宝 藤原定家「源氏物語 胡蝶」注釈書発見!(2022.04.20)
- 『まんが道 大解剖』 三栄ムック(2022.04.08)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その7)(2022.05.09)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
- 尾崎紀世彦 with 雷様(2022.04.23)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
- ひろゆき&成田悠輔(&パンダ)vs 泉健太 立憲民主党代表(2022.04.10)
- 菅義偉 前首相を正しく評価せよ!(2022.04.04)
- ゼレンスキー大統領の国会演説をキエフ市民はどう聴いたか(2022.03.26)
コメント