「七人のコント侍」より(個人的)神回
昨日の板倉さんも何回か参加していたNHKの「七人のコント侍」。
普段共演することのあまりない組み合わせも含めて、いろいろな芸人さんの化学反応が見られる番組として、私もずっとチェックしてきました。
この番組を見て、私は中学にコント部を作ろうと思ったんですよ。ああ、生徒もこうやって普段と違う組み合わせで化学反応を起こすと、それぞれの隠れた才能や個性が出るかなと思ったら…見事に爆発しましたよ(笑)。
コントは本当に教育的効果が高い。いろいろな意味で。ものすごく勉強になります。昨日書いたように厳しい世界なだけに、かなり真剣勝負ですから。
さて、数々の名コントを生み出した「コント侍」ですが、私の一番好きな回というのが、この2013年の第2期の8月3日の回。
というか、実はこれが「コント侍」初体験だったのです。それまで見ていなかったのに、たまたまテレビをつけたらやっていて、それを下の娘と一緒に見て大笑いしたのが最初というわけ。
人間って、なんでも「初体験」が一番ってなりがちじゃないですか。音楽なんかもそうですよね。やっぱり「出会い」は特別です。
いや、そういうこと抜きにしても、この回はやっぱり全体に面白い。娘はもちろん、コント部の連中に見せても、やっぱりこの回は格別に面白いらしい。
というわけで、その伝説の神回をご覧くださいませ。私は特に…う〜ん、なんだかんだ言って白鳥かなあ。昨日の板倉さんじゃないけど、人間の深層心理って面白いなと。なんか納得してしまいました。
では、どうぞ。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- 『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』 竹林亮 監督作品(2023.12.02)
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
- ナイツ傑作漫才集(2023.11.20)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
「教育」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 【読解力】社会人1万人以上見て分かった”文章読めない”人の特徴 (サトマイ)(2023.11.13)
- 忍者学!(2023.10.12)
- 出口康夫 『われわれとしての自己(Self as We)」(2023.10.14)
- 『本學ノスゝメ』出版 クラウドファンディング!(2023.10.06)
コメント