「七人のコント侍」より(個人的)神回
昨日の板倉さんも何回か参加していたNHKの「七人のコント侍」。
普段共演することのあまりない組み合わせも含めて、いろいろな芸人さんの化学反応が見られる番組として、私もずっとチェックしてきました。
この番組を見て、私は中学にコント部を作ろうと思ったんですよ。ああ、生徒もこうやって普段と違う組み合わせで化学反応を起こすと、それぞれの隠れた才能や個性が出るかなと思ったら…見事に爆発しましたよ(笑)。
コントは本当に教育的効果が高い。いろいろな意味で。ものすごく勉強になります。昨日書いたように厳しい世界なだけに、かなり真剣勝負ですから。
さて、数々の名コントを生み出した「コント侍」ですが、私の一番好きな回というのが、この2013年の第2期の8月3日の回。
というか、実はこれが「コント侍」初体験だったのです。それまで見ていなかったのに、たまたまテレビをつけたらやっていて、それを下の娘と一緒に見て大笑いしたのが最初というわけ。
人間って、なんでも「初体験」が一番ってなりがちじゃないですか。音楽なんかもそうですよね。やっぱり「出会い」は特別です。
いや、そういうこと抜きにしても、この回はやっぱり全体に面白い。娘はもちろん、コント部の連中に見せても、やっぱりこの回は格別に面白いらしい。
というわけで、その伝説の神回をご覧くださいませ。私は特に…う〜ん、なんだかんだ言って白鳥かなあ。昨日の板倉さんじゃないけど、人間の深層心理って面白いなと。なんか納得してしまいました。
では、どうぞ。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『俺の家の話 第1話』 宮藤官九郎脚本作品 (TBS)(2021.01.22)
- 日本人は何を考えてきたのか…第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」 (NHK Eテレ)(2021.01.19)
- 『小早川家の秋』 小津安二郎監督作品(2021.01.18)
- 『ジョーカー』 トッド・フィリップス監督作品(2021.01.11)
- 『パラサイト 半地下の家族』 ポン・ジュノ監督作品(2021.01.09)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 『俺の家の話 第1話』 宮藤官九郎脚本作品 (TBS)(2021.01.22)
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- LUCY(루시) 『Snooze (선잠)』(2020.12.30)
- 追悼 中村泰士さん なかにし礼さん(2020.12.24)
- 『セカンドID―「本当の自分」に出会う、これからの時代の生き方』 小橋賢児 (きずな出版)(2020.12.23)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『俺の家の話 第1話』 宮藤官九郎脚本作品 (TBS)(2021.01.22)
- 日本人は何を考えてきたのか…第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」 (NHK Eテレ)(2021.01.19)
- 『小早川家の秋』 小津安二郎監督作品(2021.01.18)
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- 『江戸の妖怪革命』 香川雅信 (角川ソフィア文庫)(2021.01.16)
「教育」カテゴリの記事
- 『江戸の妖怪革命』 香川雅信 (角川ソフィア文庫)(2021.01.16)
- 『平和と命こそ〜憲法九条は世界の宝だ』 日野原重明・宝田明・澤地久枝 (新日本出版社)(2021.01.05)
- 2020年を振り返る(2020.12.31)
- 『異界探訪 パワースポットの最深部に異界への扉があった』 町田宗鳳 (山と渓谷社)(2020.12.22)
- Kenko 天体望遠鏡 Sky Explore SE-AT90M(2020.12.21)
コメント