ベースの日
今日は11月11日。とういことは…ポッキーの日。
とともに、今日は「ベースの日」でもあります。1111がベースの4本の弦を表しているとのこと。
かの亀田誠治さんが企画し、おととし正式に記念日に制定しました。
今日も赤坂BLITZでスペシャルなライヴが行われています。昨年の出演者はすごかったですねえ。スタンリー・クラークや、私の尊敬する女流ベーシストTOKIEさんも参加しておられました。
今年の詳細などはベースの日公式ページでご確認ください。
そうそう、今日はそんなベースの日にふさわしいある動画をご紹介いただきました。昨日の「トランプとプロレス」という記事に、音楽プロデューサーの山田貢司さんがコメントくださり、そこで紹介してくれたのがこの動画。ふむ、これはすごい(笑)。
くそまじめにやってるところが良い!China(笑)。
私もヴァイオリンやヴィオラで人のセリフのカバーをして遊ぶことがありますが、音程採るの難しいんですよねえ。これは完璧(笑)。それもフレット楽器でやってるところがなあ。谷啓さんがトロンボーンでやったりはしてたけど。
ま、それは良いとして、ベース大好きなワタクシとしては、こういう記念日ができたことがとても嬉しいですね。
地味なようで一番重要でカッコイイ。ベース自体は娘にまかせまして、最近私はチェロばかり弾いております。若いときはヴァイオリン、壮年期はヴィオラ、そしてそろそろ老いの時期を迎えるにあたり、チェロに移行しつつあります。なんでしょうね、面白い現象ですね。
さて、ベースの魅力を皆さんが見事に語ってくれている、昨年のベースの日の記念番組をお聴き下さい。楽しそうですねえ。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- AIで創る「新しいバロック音楽」(2025.05.14)
- 古文訳J-POP(有隣堂しか知らない世界)(2025.05.12)
- 『砂の小舟』 丹波哲郎 監督作品(2025.05.08)
- 『Baby, I Love You』by Suno AI v4.5(2025.05.07)
- 『Tokyo Jazz』by Suno AI v4.5(2025.05.04)
「ラジオ」カテゴリの記事
- 32bitフロートハンディレコーダー H1essential(ZOOM)(2024.03.17)
- 『軟骨伝導Bluetoothイヤホン ATH-CC500BT』(オーディオテクニカ)(2024.02.24)
- 『一緒に学ぼう!キリスト教』 (COTEN RADIO)(2023.08.30)
- 英語の語源が身につくラジオ(堀田隆一)(2023.05.17)
- ゆる言語学ラジオ 『何この論文タイトルおしゃれやナイト』(2022.11.29)
コメント