アイリスオーヤマ IHクッキングヒーター IHK-T32-B
今日は軽めに行きましょう。
我が家もそろそろ築20年になろうかということで、というより、猫たちによってかなり破壊が進んでいます(笑)。
今、6匹いますからね。どなたか子猫2匹もらってくれませんか?ものすごくいい子たちですよ。可愛いし。
で、家の方は基本傷が付くくらいで特に大きな劣化はないんですが、付属機器はさすがに経年劣化で買い替えをしなければならない物が出てきました。
まず生活に支障が出たのはガスコンロ。2口あるうち、左側はとうとう使えなくなりました。今までもいろいろごまかしごまかし使っていたんですが。
右側も万全の状態ではないのですが、カミさんがいろいろ工夫してガンバってくれています。てか、ウチの家族はそういうの鍛えられてるんで、普通の人だったら発狂してしまうような不具合も、なんとか我慢と知恵で…いやいや、持ち前のいい加減さで乗り切ってしまうところがあるんですよね(笑)。
それでも、さすがにコンロが一つだと湯もわかせないということで、このたび安いIHクッキングヒーターを買ってみました。
なんとなく本格的にIH化したりするのには抵抗があったんですが、これのようにカセットコンロの代わり程度の存在感ならいいかなと。
で、ずばり感想ですが、私たち家族、すなわち縄文人にとっては、なんだか火がないのに熱くなるのがなんとなく納得できず、温まったモノ自体に、なんだかだまされているような気がして、おいしいものもあまりおいしく感じないんですよね。これはもちろん製品が悪いのではなくて、私たち縄文人の火への信仰がよくないんです(笑)。
そんなこと言ったら、電子レンジも炊飯器もダメですよねえ。縄文人はその辺の違いというか同じというか、それが分からないようです。
ま、今まで火がぼうぼう燃えていたところに、火も煙も、また熱さもない、別の神様が降臨してしまったという感じなのでしょうが、そのうち慣れるでしょう(笑)。
火力というか熱力の面では実は充分なのですが、やはり見た目のイメージ的に、たとえばお湯が沸騰するのに時間がかかっているような気がするんですよね(実際はそんなに変わらない)。やはり心理的なものです。
まあ便利な時代になりましたよね。一人暮らしとか、ご老人には安全でいいかもしれませんし、何しろ手入れが楽でいい。軽くて持ち運べますし。
ウチは災害(停電)の時のことも考えて、コンロ型ストーブも備えています。古典的なものと新しいものをしっかり使い分けていきたいですね。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 『とんかつDJアゲ太郎』 二宮健監督作品(2020.11.01)
- 【ファミマ絶句】革命戦士・長州力の前代未聞の紙芝居プレゼンに密着!(2020.06.12)
- エムケー精工 電気圧力鍋 『ヘルシーマルチポット』(2020.06.05)
- 「皿洗い」に目覚める?(2020.06.04)
- 『めんたいぴりり』 江口カン監督・博多華丸 富田靖子主演作品(2020.05.21)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 「皿洗い」に目覚める?(2020.06.04)
- 我が家の最新風呂事情(その4最終回)…経費など(2020.04.29)
- 我が家の最新風呂事情(その3)…お風呂の浄水器『せっすい君』(2020.04.28)
- 我が家の最新風呂事情(その2)…『電気湯沸かしキット2』(2020.04.27)
- 我が家の最新風呂事情(その1)(2020.04.26)
「もの」カテゴリの記事
- 絹糸ヴァイオリン(ヴィオラ)(2021.01.10)
- メガネ曇り止めクロス(2020.12.29)
- Kenko 天体望遠鏡 Sky Explore SE-AT90M(2020.12.21)
- (いろいろな)パンデミック(2020.12.02)
- 格安モバイルモニター(2020.11.30)
コメント