ホルショフスキーのノクターン
今月始め、あまりに唐突にお亡くなりになった葦原瑞穂さん。その道では知らない人のいない方でした。
山梨県内にお住まいでしたので、いつかお会いする日もあろうかと思っていましたが、残念ながら今生ではそれは叶いませんでした。
私も10年ほど前に「黎明」を読みました。たしかによくまとめあげられた好著だなとは思いましたが、正直言いますと、それほど新しい知見はありませんでした。
今思えば、私は出口王仁三郎の世界に触れていましたから、黎明もすんなり入ってきたのではないかと思います。それは、ここ数年ご縁をいただいた仲小路彰もそうです。普通の人なら「ドン引き」するかもしれない。スケールが大きすぎて「トンデモ」も併呑してしまっているので。
そう、で、黎明で印象に残っているのは音楽論です。非常に強く共感した記憶があります。またしっかり読み直してみたいと思います。
その中でも興味を持ったのが、このホルショフスキーのノクターンです。伝説のカーネギーホールでのライヴ。当時は聴くすべがなかったのですが、今日検索してみたらYouTubeにちゃんとあるんですね。
たしかにこの97歳天才ピアニストの、ある種「禅的」なショパンは素晴らしい。ミスタッチとか、そんなこと関係ありませんね。高次元からの波動をそのまま音楽にしている。多少のほつれはすぐに修復する。それが自然です。
葦原さんのご冥福と、あちらでのご活躍を祈りながら、黎明を再び繙いてみたいと思います。
Amazon 黎明(上巻)
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- ハジ→ 『来年の夏。』(2023.03.13)
- SunKissed Lola 『Pasilyo』(2023.03.12)
- 中西圭三 『Choo Choo TRAIN』(2023.03.09)
- ○八代亜紀 vs ひろゆき&成田悠輔×(2023.03.05)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『禅語を生きる』 山川宗玄 (春秋社)(2023.03.01)
- 仲小路彰 『昭和史の批判史』より「二・二六事件の本質」(後半)(2023.02.28)
- 仲小路彰 『昭和史の批判史』より「二・二六事件の本質」(前半)(2023.02.27)
- 仲小路彰 『昭和史の批判史』より「二・二六事件」(2023.02.26)
- 臨時特別号「日刊ニャンダイ2023」(2023.02.22)
「心と体」カテゴリの記事
- 劇的サヨナラ!WBC準決勝(2023.03.21)
- ダルビッシュに学ぶ「温故知新」(2023.03.17)
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 高橋信次先生講演 『心の原点』(1976年)(2023.03.06)
- ○八代亜紀 vs ひろゆき&成田悠輔×(2023.03.05)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 劇的サヨナラ!WBC準決勝(2023.03.21)
- 上野公園にて花見(2023.03.20)
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- 中西圭三 『Choo Choo TRAIN』(2023.03.09)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 上野公園にて花見(2023.03.20)
- 善光寺にてお数珠頂戴〜阿弥陀様降臨(2023.03.19)
- 尾山神社とニギハヤヒ(2023.03.18)
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
コメント