阿蘇山噴火(その1)
実際には8日の1時46分に発生した阿蘇山の噴火ですが、速報として7日づけの記事に書いておきます。
さらに詳しい情報については、8日づけ以降の記事に書こうと思いますが、今回の噴火、今年4月の熊本地震の発生に伴ってある程度の予想がされていたものです。
ですから、特に大きな驚きはないのですが、今後、活動がどのように推移するのかは正直分かりませんので、だからこそ心配でもあります。
今日はとりあえず、熊本地震後に放送され、阿蘇山の破局的噴火についても触れられている、「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」を紹介します。
地震学者の島村英紀さんが、非常に冷静な目で客観的に語ってくれていますので、それをぜひお聞き下さい。
今回の噴火の規模ですと、降灰によって西日本全体が影響を受ける可能性があります。電子機器や自動車、航空機などにも影響があるかもしれません。
また、噴火の規模がこれ以上大きくならないとしても、噴火が長引きますと日本のみならず地球全体の気候にまで影響を及ぼすかもしれません。
今後の推移に注目していきたいと思います。そして、自然科学的な視点と、また霊的な視点とを含めて、記事を書くつもりです。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- スメル山噴火(2021.01.21)
- 『江戸の妖怪革命』 香川雅信 (角川ソフィア文庫)(2021.01.16)
- 『聖断 天皇と鈴木貫太郎』 半藤一利 (文春文庫)(2021.01.15)
- 『ゴジラ』 本多猪四郎監督作品(2021.01.04)
- 2020年を振り返る(2020.12.31)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『俺の家の話 第1話』 宮藤官九郎脚本作品 (TBS)(2021.01.22)
- 日本人は何を考えてきたのか…第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」 (NHK Eテレ)(2021.01.19)
- 『小早川家の秋』 小津安二郎監督作品(2021.01.18)
- 『ジョーカー』 トッド・フィリップス監督作品(2021.01.11)
- 『パラサイト 半地下の家族』 ポン・ジュノ監督作品(2021.01.09)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- スメル山噴火(2021.01.21)
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- ありがとう寺・ありがとう神社(2021.01.03)
- 雲見浅間神社(2021.01.02)
- 『セカンドID―「本当の自分」に出会う、これからの時代の生き方』 小橋賢児 (きずな出版)(2020.12.23)
「自然・科学」カテゴリの記事
- スメル山噴火(2021.01.21)
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- 日本列島は今後どうなるのか?(2021.01.06)
- 『ゴジラ』 本多猪四郎監督作品(2021.01.04)
- 『生き方は星空が教えてくれる』 木内鶴彦 (サンマーク文庫)(2020.12.27)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『「生きる力」としての仏教』 町田宗鳳・上田紀行 (PHP新書)(2021.01.20)
- 日本人は何を考えてきたのか…第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」 (NHK Eテレ)(2021.01.19)
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- 『江戸の妖怪革命』 香川雅信 (角川ソフィア文庫)(2021.01.16)
- 『聖断 天皇と鈴木貫太郎』 半藤一利 (文春文庫)(2021.01.15)
コメント