『日本はこうして世界から信頼される国となった』 佐藤芳直 (プレジデント社)
[親子で読めるジュニア版]
学校で生徒に読ませたい本をいくつか選んでいるのですが、これは第一候補ですね。
私も小中高大と公立の教育を受けまして、その中で、いわゆる日教組的な「自虐史観」をたっぷり教えられてきました。おかげで(その反動で)一時期はかなり反対側に回ってそれらを批判してきましたが、ようやくパランスが取れてきたのか、最近は両方自然に受け入れられるようになってきました。
しかし思うのは、やはりあまり幼少期、あるいは青年期に「自虐的」になるのはよくないなと。過度に自信満々でも困りますが、やはり両方の見方にバランス良く触れることが大事だと思います。
本校は私学ですので、いくら山梨県とはいっても(いや、実際は山梨県の公立は全然日教組的じゃありませんが)、比較的バランス良くそのあたりを扱ってきたと思います。歴代の理事長がまさにそういうスタンスですので。
その、自信を持たせる側、誇りを持たせる側の「優しい」教科書として、この本は実にいい内容だと思います。内容、目次はこんな感じです。
◎12の歴史に秘ひめられた、知られざる日本人と日本人の魂──ジャパニーズ・スピリット──の物語!
1988年「トルコの艦隊の遭難」、1859年「吉田松陰の死」、1853年「ペリー来航」、1905年「日露戦争」、1919年「人種差別撤廃法案」、1941年「日米の戦争」、1944年「特攻」、1951年「マッカーサーの証言」、1958年「日本車の挑戦」、1964年「新幹線」、1964年「東京五輪」、1966年「ウズベキスタンの大地震」……世界に感動と影響を及ぼした日本人の歴史とは?
中には私もよく知らなかったエピソードもありました。勉強になりました。
特にこの版は「親子で読めるジュニア版」ということで、次のような特長があります。
本書の特徴~「小学生高学年」から「ご年配の方」まで、読みやすくわかりやすい編集
・とくちょう1 活字が大きい
・とくちょう2 A5判サイズでゆったり16行組み
・とくちょう3 本文の漢字にはすべてルビを振りました
・とくちょう4 付録付き! (内容の理解に役立つ世界地図[武楊堂製/カラー版]を付カバー裏に掲載しました。
ぜひ皆さんも子どもさんと一緒に読んでみてください。そして、もちろん反対側からの歴史の見方も教えてあげましょう。
Amazon 日本はこうして世界から信頼される国となった
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 日本人は何を考えてきたのか…第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」 (NHK Eテレ)(2021.01.19)
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- 『聖断 天皇と鈴木貫太郎』 半藤一利 (文春文庫)(2021.01.15)
- 『平和と命こそ〜憲法九条は世界の宝だ』 日野原重明・宝田明・澤地久枝 (新日本出版社)(2021.01.05)
- 『ゴジラ』 本多猪四郎監督作品(2021.01.04)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- 『江戸の妖怪革命』 香川雅信 (角川ソフィア文庫)(2021.01.16)
- 『聖断 天皇と鈴木貫太郎』 半藤一利 (文春文庫)(2021.01.15)
- 善悪不二・正邪一如 (出口王仁三郎)(2021.01.12)
- 神俗もまた不二一如 (出口王仁三郎)(2021.01.13)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本人は何を考えてきたのか…第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」 (NHK Eテレ)(2021.01.19)
- 『小早川家の秋』 小津安二郎監督作品(2021.01.18)
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- 『江戸の妖怪革命』 香川雅信 (角川ソフィア文庫)(2021.01.16)
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
「教育」カテゴリの記事
- 『江戸の妖怪革命』 香川雅信 (角川ソフィア文庫)(2021.01.16)
- 『平和と命こそ〜憲法九条は世界の宝だ』 日野原重明・宝田明・澤地久枝 (新日本出版社)(2021.01.05)
- 2020年を振り返る(2020.12.31)
- 『異界探訪 パワースポットの最深部に異界への扉があった』 町田宗鳳 (山と渓谷社)(2020.12.22)
- Kenko 天体望遠鏡 Sky Explore SE-AT90M(2020.12.21)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 日本人は何を考えてきたのか…第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」 (NHK Eテレ)(2021.01.19)
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- 『江戸の妖怪革命』 香川雅信 (角川ソフィア文庫)(2021.01.16)
- 『聖断 天皇と鈴木貫太郎』 半藤一利 (文春文庫)(2021.01.15)
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
コメント