討論 『日本共産党とは何か?』
日本人の精神史に大きく関わる、戦前・戦中・戦後に亘る大人物の知れられざる文書(約600ページ)をスキャンしながら、この番組を耳で聴いていました。
スキャンも約3時間かかりましたので、ちょうど良かったかな。また、内容的にも間接的にではありますが、深く関係していたかもしれません。
そう、この前、ちょうど共産党の戦後史を復習したところだったので、この討論は面白かった。
ものすごく乱暴に言ってしまうと、この討論でも述べられていたように、今や日本共産党は保守政党ですよね(笑)。当たり前と言えば当たり前ですが、革新もぶれないでずっとやっているといつの間にかヴィンテージになってしまう。
いやいや、待てよ、戦後の共産党はブレまくりとも言えますよね。だから、そこの多重構造が、結局のところ日本人の戦後精神史そのまんまになっていたりするわけですよ。
実に面白いですね。
私はいつも書いているように、そういう日本共産党がけっこう好きです。政策的にもツッコミどころ満載ですが、それはある意味理想主義を貫いているからであり、様々な現実的矛盾を含みつつ、それをこれまたツッコミどころ満載な詭弁でまじめな顔して言い訳するところもまた、実に人間的であったりします。
唯物論を標榜しながら、結局一番人間的、矛盾的存在であるというわけですから、これはもう人類史の悩みを一身に引き受けているとも言えるわけですね。
私が師と仰いでいる出口王仁三郎や仲小路彰は、左も右も両方軽く呑み込んで、ずっと上空から物事を見たり、考えたり、行動したりしていた。だから、右からも左からも慕われたし、敵視もされた。
私も少しでも彼らに近づけるようにと思い、左翼とも右翼とも「なかよく(仲良く・中翼)」しております。いつも言うとおり、左右の翼がないと飛びませんからね。
Amazon 日本共産党
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- QRコード(2019.10.21)
- 中田敦彦 〜5G時代の最終兵器「ブロックチェーン」(2019.10.17)
- 中田敦彦のYouTube大学 「古事記」〜最終話〜日本人が知らない空白の歴史に迫る!(2019.10.15)
- 祝! 吉野さんノーベル化学賞受賞(2019.10.10)
- オルフィス FW5230Ⅱ (理想科学工業)(2019.10.03)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 雪村いづみ&キャラメル・ママ(細野晴臣、鈴木茂、松任谷正隆、林立夫)(2019.11.29)
- ユーミン,ムッシュ with Tin Pan Alley(2019.11.28)
- 藤圭子・尾藤イサオ・白井貴子 『ビートルズメドレー』ほか(2019.11.27)
- 追悼 八千草薫さん(2019.10.28)
- 『記憶にございません!』 (三谷幸喜 脚本・監督作品)(2019.10.27)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 坂口孝則×モーリー・ロバートソン 『あの日のインディーズバンドの話の続きをしよう』(2019.12.10)
- 追悼 中曽根康弘さん(「憲法改正の歌」再掲)(2019.11.30)
- 『未来の稼ぎ方』 坂口孝則 (幻冬舎新書)(2019.11.15)
- 米軍機の超低空飛行(2019.11.05)
- 静岡合衆国(2019.10.29)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 坂口孝則×モーリー・ロバートソン 『あの日のインディーズバンドの話の続きをしよう』(2019.12.10)
- 『薬師如来―病苦離脱へ』 飯塚幸謙(集英社)(2019.12.09)
- 『あらすじで読む霊界物語』 飯塚弘明ほか (文芸社文庫)(2019.12.08)
- 出口王仁三郎 『瑞能神歌 一人百首かるた【百鏡】』(2019.12.07)
- 追悼 中曽根康弘さん(「憲法改正の歌」再掲)(2019.11.30)
コメント