討論 『日本共産党とは何か?』
日本人の精神史に大きく関わる、戦前・戦中・戦後に亘る大人物の知れられざる文書(約600ページ)をスキャンしながら、この番組を耳で聴いていました。
スキャンも約3時間かかりましたので、ちょうど良かったかな。また、内容的にも間接的にではありますが、深く関係していたかもしれません。
そう、この前、ちょうど共産党の戦後史を復習したところだったので、この討論は面白かった。
ものすごく乱暴に言ってしまうと、この討論でも述べられていたように、今や日本共産党は保守政党ですよね(笑)。当たり前と言えば当たり前ですが、革新もぶれないでずっとやっているといつの間にかヴィンテージになってしまう。
いやいや、待てよ、戦後の共産党はブレまくりとも言えますよね。だから、そこの多重構造が、結局のところ日本人の戦後精神史そのまんまになっていたりするわけですよ。
実に面白いですね。
私はいつも書いているように、そういう日本共産党がけっこう好きです。政策的にもツッコミどころ満載ですが、それはある意味理想主義を貫いているからであり、様々な現実的矛盾を含みつつ、それをこれまたツッコミどころ満載な詭弁でまじめな顔して言い訳するところもまた、実に人間的であったりします。
唯物論を標榜しながら、結局一番人間的、矛盾的存在であるというわけですから、これはもう人類史の悩みを一身に引き受けているとも言えるわけですね。
私が師と仰いでいる出口王仁三郎や仲小路彰は、左も右も両方軽く呑み込んで、ずっと上空から物事を見たり、考えたり、行動したりしていた。だから、右からも左からも慕われたし、敵視もされた。
私も少しでも彼らに近づけるようにと思い、左翼とも右翼とも「なかよく(仲良く・中翼)」しております。いつも言うとおり、左右の翼がないと飛びませんからね。
Amazon 日本共産党
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 11年ぶりに女神あやや降臨!(2022.04.14)
- 菅義偉 前首相を正しく評価せよ!(2022.04.04)
- 【討論】大災害がやって来る!その時日本は?!(2022.03.19)
- 占守島の戦い(2022.03.15)
- FACT LOGICAL『日本の“教育問題”を大激論!(2)』(日経テレ東大学)(2022.03.08)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その7)(2022.05.09)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
- ひろゆき&成田悠輔(&パンダ)vs 泉健太 立憲民主党代表(2022.04.10)
- 菅義偉 前首相を正しく評価せよ!(2022.04.04)
- ゼレンスキー大統領の国会演説をキエフ市民はどう聴いたか(2022.03.26)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『仏教は宇宙をどう見たか』 佐々木閑 (化学同人 DOJIN文庫)(2022.05.25)
- この世界を支配する“もつれ”(2022.05.23)
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
コメント