JJパラダイス@第2回よい子の花火大会
昨年復活した、富士吉田(下吉田地区)の「よい子の花火大会」。今年は会場を変えて、さらに大規模に、そして盛大に開催されました。
企画・運営に携わった地元の若者たちに心から賛辞と謝意を送りたいと思います。地元愛、家族愛、そして未来を担う子どもたちへの愛情は、本当に素晴らしい。
地元をどんどん離れていく、自称エリートたちと、いったいどっちが偉いのでしょう…教育者として本気でそんなことを考えさせられました。
さて、今回、私の一つの夢は残念ながら叶わなかったのですが(来年こそは絶対!)、主催者の皆さんにお招きいただきまして、またまた例のおじさんバンドと一緒に演奏させていただきました。てか、自分もおじさんか(笑)。
昨年はこんな曲をやりました。今回のセットリストはこんな感じ。
恋のバカンス(ザ・ピーナッツ)
365日の紙飛行機(AKB48)
花束を君に(宇多田ヒカル)
プレイバックパート2(山口百恵)
M(プリンセス・プリンセス)
ボヘミアン(葛城ユキ)
ら・ら・ら(大黒摩季)
古いもの(昭和もの)ばかりでなく、最近朝ドラで有名になった2曲も演奏しました。とは言え、両曲とも昭和の曲と見紛う、いや聞き紛うほどの(いい意味で)古臭い曲ですね。
恋のバカンスとプレイバックに囲まれても、全然違和感ありませんでした(ワタクシ的にはね)。
演奏の方は、いかにもJパラらしく、細かいこと、いや大きなことも気にせず(笑)、とにかく楽しければいいという感じで、私もちょっとした緊張感を味わいながら大いに楽しませていただきました。
私よりも「濃い昭和」を生きた先輩方と一緒に、こうして遊ばせていただけるのは、本当に幸せです。特に、カミさんとともに「来たり者」である私たちが、この地元の「仲間」の仲間に入れてもらえるのは嬉しいかぎりです。ようやく富士北麓人になれたのかなという感じです。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 『曼荼羅』 石堂淑朗 脚本・実相寺昭雄 監督・冬木透 音楽作品(2021.02.28)
- 『波の盆』 倉本聰 脚本・実相寺昭雄 監督・武満徹 音楽・笠智衆 主演作品(2021.02.27)
- ヴィヴァルディ? 『チェロ協奏曲ト長調 RV 415』(2021.02.21)
- 『レモンのような女 第2話 私は私―アクチュアルな女―より』 実相寺昭雄監督・岸恵子主演作品(2021.02.20)
- 『ダンとアンヌとウルトラセブン』 森次晃嗣・ひし美ゆり子 (小学館)(2021.02.18)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 『送別歌』 宝田明 (ユニコ舎)(2021.02.14)
- 『俺の家の話 第1話』 宮藤官九郎脚本作品 (TBS)(2021.01.22)
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- LUCY(루시) 『Snooze (선잠)』(2020.12.30)
- 追悼 中村泰士さん なかにし礼さん(2020.12.24)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『ゲンロン戦記ー「知の観客」をつくる』 東浩紀 (中公新書ラクレ)(2021.03.01)
- 『曼荼羅』 石堂淑朗 脚本・実相寺昭雄 監督・冬木透 音楽作品(2021.02.28)
- 『波の盆』 倉本聰 脚本・実相寺昭雄 監督・武満徹 音楽・笠智衆 主演作品(2021.02.27)
- いろいろな「二・二六」(2021.02.26)
- 『ユメ十夜』実相寺昭雄・松尾スズキ・天野喜孝ほか(2021.02.22)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 『地球防衛軍』 本多猪四郎監督・円谷英二特技監督作品(2021.02.19)
- 『妙な線路大研究 東京篇』 竹内正浩 (実業之日本社)(2021.02.01)
- スメル山噴火(2021.01.21)
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- ありがとう寺・ありがとう神社(2021.01.03)
コメント