渡部昇一『書痴の楽園』 知の巨人が語る夏目漱石『こころ』
DHCシアターはなかなか面白い番組が多く、時々見ております。
いきなり全然どうでもいい話ですが、DHCとは「大学翻訳センター」の略なんですよ!今ではもちろん化粧品、健康補助食品の会社ですけど。
いや、今日の話は、まさに「大学翻訳センター」と関係あるかも。
というわけで、今回紹介するのは、渡部昇一さんの夏目漱石論。大学、英語、翻訳、関係していますよね。
特に高校国語でも取り上げられる「こころ」を中心としたお話。最近、私は中学の論理の授業と高校の大学入試対応の授業しか担当していないので、もう「こころ」の授業をしなくなって10年以上になりますね。
この番組での渡部さんの話を聞いて、久しぶりに少し語りたくなりました(笑)。
そう、私の中でも、漱石の「こころ」の評価ははっきり分かれています。ものすごくいいか、ものすごく悪いか。いまだにどっちなのか分かりません。そして、それが魅力なんですね。
渡部さんのお話…学者としての漱石、露伴との比較、「力が入ると軽みになる」など、とっても面白かった。
皆さんもぜひご覧くださいませ。渡部さんも宮崎さんも日本語をゆっくりていねいにお話になりますので、2倍速でも充分聞き取れますよ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 通信改革は本当に成功するのか?(2020.12.25)
- Wi-Fiは頭に悪い?(2020.12.11)
- バッハ・リヴォリューション 『デジタル・バッハ』(その後)(2020.12.06)
- 格安モバイルモニター(2020.11.30)
- FUJI Wifi(2020.11.24)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『ジョーカー』 トッド・フィリップス監督作品(2021.01.11)
- 『パラサイト 半地下の家族』 ポン・ジュノ監督作品(2021.01.09)
- 『ゴジラ』 本多猪四郎監督作品(2021.01.04)
- LUCY(루시) 『Snooze (선잠)』(2020.12.30)
- 『セカンドID―「本当の自分」に出会う、これからの時代の生き方』 小橋賢児 (きずな出版)(2020.12.23)
「教育」カテゴリの記事
- 『平和と命こそ〜憲法九条は世界の宝だ』 日野原重明・宝田明・澤地久枝 (新日本出版社)(2021.01.05)
- 2020年を振り返る(2020.12.31)
- 『異界探訪 パワースポットの最深部に異界への扉があった』 町田宗鳳 (山と渓谷社)(2020.12.22)
- Kenko 天体望遠鏡 Sky Explore SE-AT90M(2020.12.21)
- 宮沢孝幸准教授の「目玉焼き理論」(2020.12.15)
「文学・言語」カテゴリの記事
- 『聖断 天皇と鈴木貫太郎』 半藤一利 (文春文庫)(2021.01.15)
- 追悼 中村泰士さん なかにし礼さん(2020.12.24)
- 『異界探訪 パワースポットの最深部に異界への扉があった』 町田宗鳳 (山と渓谷社)(2020.12.22)
- 霊方山 薬王院 温泉寺 (加賀市山代温泉)(2020.12.09)
- (いろいろな)パンデミック(2020.12.02)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『聖断 天皇と鈴木貫太郎』 半藤一利 (文春文庫)(2021.01.15)
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- 善悪不二・正邪一如 (出口王仁三郎)(2021.01.12)
- 神俗もまた不二一如 (出口王仁三郎)(2021.01.13)
- 絹糸ヴァイオリン(ヴィオラ)(2021.01.10)
コメント