『東京原発』 山川元監督作品
この映画は「今見ると」本当にすごい。2004年公開ですから、2011年の福島第一原発事故の7年前ですよ。公開当時はほとんど注目されなかったでしょうね。早すぎたのか。
それにしてもよくぞタブーの部分に切り込んでいきましたね。大したものです。映画業界も、戦後たっぷりそちらの利権の恩恵を受けて来ましたでしょうから。
東京に原発を誘致する…実は私も同じ構想を以前から持っています。もちろん、この映画で語られている、「最大消費者たる東京がリスクをも負うべき」という理屈もある部分では共有しています。
ただ、私が言う「原発」とは、「核融合炉」のことですから、根本の部分で核分裂炉とは違います。リスクの意味合いや確率、規模が違うということです。
ただ、発電方法の種類にかかわらず、やはり送電ロスについてはよく考えなければなりません。
私の考えの結論だけまとめてしまうと、小型核融合炉とキャパシタを各家庭とは言いませんが、各自治体に備えるというイメージです。まあ、いつのことになるやら分かりませんが。
それにしても、この映画で描かれている「原発安全神話」が、本当に「神話」…いや、与太話であったことは、5年前の原発事故が証明してしまいました。なんとも皮肉なことですね。
この映画は原発推進派にとっても、原発反対派にとっても、いろいろと考えさせられる内容の重みを持っています。
そうそう、この映画の公開当時、原発推進派であるエネルギー問題に発言する会が発表した映画「東京原発」にみられる間違いを併せて読むと、これまた勉強になりますよ。
おととい紹介した「宇宙人東京に現わる」や、この「東京原発」も、Amazonプライム会員だと無料で観られます。なんともいい世の中になりましね。過去の知られざる名作を改めて観る機会を得られます。感謝感謝。
Amazon 東京原発
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 11年ぶりに女神あやや降臨!(2022.04.14)
- 菅義偉 前首相を正しく評価せよ!(2022.04.04)
- 【討論】大災害がやって来る!その時日本は?!(2022.03.19)
- 占守島の戦い(2022.03.15)
- FACT LOGICAL『日本の“教育問題”を大激論!(2)』(日経テレ東大学)(2022.03.08)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その7)(2022.05.09)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
- ひろゆき&成田悠輔(&パンダ)vs 泉健太 立憲民主党代表(2022.04.10)
- 菅義偉 前首相を正しく評価せよ!(2022.04.04)
- ゼレンスキー大統領の国会演説をキエフ市民はどう聴いたか(2022.03.26)
「自然・科学」カテゴリの記事
- 現在の観測が過去を変える?!(2022.05.24)
- この世界を支配する“もつれ”(2022.05.23)
- 「核融合発電の時代はくるの?」専門家に聞いてみた(2022.05.21)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- この世界を支配する“もつれ”(2022.05.23)
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
コメント