『日本以外全部沈没』 河崎実監督作品
夏休み、娘と見に行った映画「大怪獣モノ」の監督、河崎実さんの作品。
モノもぶっ飛んでましたが、こちらもすごい(笑)。実は私、このたび初めて見ました。DVDを買ったり、借りたりすることもないので(笑)、こちらで拝観いたしました。
言うでもなく、「日本沈没」のパロディであります。原作は筒井康隆。友人でもある小松左京の許可を得て、大ヒットした「日本沈没」を思いっきり茶化しました。それをまた、河崎さんを中心におバカな(褒め言葉)たちが、この映画を作ってしまった。なんと監修は実相寺昭雄。
B級映画としては当然のことながら、まじめな(?)映画ファンからは酷評されましたが、2016年の今見てみると、なかなか面白い。もちろん筒井康隆がすごいとも言えますが。
まず2011年に日本以外の沈没が始まるというのが象徴的。津波でアメリカが沈んだりする。そして、2014年に日本も…。北朝鮮がテロを起こすし、なんとなく未来予想図的な様相を呈しています。
それに、なんと言っても、現代の移民問題を先取りするような感じになっているのがすごい。移民、難民に溢れかえった日本がどうなるのか。日本人はどうなるのか。
そして、ラストシーンはちょっと切ない。地球滅亡の今わの際にようやく人類は和解するのでしょうかね。真理をついているとも言えます。
ところで…私はこの映画の音楽が大好きです。挿入歌の「ニッポン音頭」、これはいい(笑)。そのとおり!
また、エンディング・テーマの、ミドリカワ書房の「遺書」がたまりませんね。切ないですよ。名曲です。
なんか、最後はしんみりと真面目な気持ちになってしまう。パロディはすなわち社会風刺。つまり本当のことを笑いのオブラートに包んで表現してしまう、ある種の残酷さがあるんですね。
シャレになりませんよ、いろいろと。河崎監督GJです。
Amazon 日本以外全部沈没
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 『フリーデマン・バッハのためのクラヴィーア小曲集』 ユアン・シェン(クラヴィコード)(2022.05.02)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
- ひろゆき&成田悠輔(&パンダ)vs 泉健太 立憲民主党代表(2022.04.10)
- 菅義偉 前首相を正しく評価せよ!(2022.04.04)
- ゼレンスキー大統領の国会演説をキエフ市民はどう聴いたか(2022.03.26)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『頭のよさとは何か』 和田秀樹・中野信子 (プレジデント社)(2022.05.20)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その9)(2022.05.11)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その8)(2022.05.10)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その7)(2022.05.09)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その6)(2022.05.08)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
「自然・科学」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 核融合のギモンまとめて答えます (岡野邦彦)(2022.04.12)
- 活火山「十和田」噴火警戒レベル運用開始(2022.03.30)
- 居心地の良い場所「富士吉田」!?(2022.03.20)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- ジャンボ鶴田さん23回忌(2022.05.13)
コメント