石丸幹二&つのだたかし 『武満徹のうた』
先日の都留音楽祭でお世話になった、つのだたかさんから直接購入させていただきました。
これは素晴らしいアルバムですね。ぐっと来ました。
このアルバムの話になったのは、実は、つのださんに美空ひばりの「さくらの唄」を、リュート・ソングとして歌いたいと、カミさんと一緒に頼んだのきっかけでした。
日本にもこんなに素晴らしい歌曲があるということを、西洋古楽を専門としている歌手の皆さんに知ってもらいたいというのが趣旨でした。
すると、「ちょうどこういうのを出したところだった」とのことで、このアルバムをすすめてくれたのです。なるほど、武満徹という、素晴らしい歌曲の作曲家がいたか!たしかに。
やはり、これは「日本のリュート・ソング」というコンセプトだそうです。そうですよね。歌詞も谷川俊太郎や荒木一郎、そして武満自身ですから。日本語を大切にしつつ、最も美しいメロディーを追い求めた武満。
そう、今日ちょうど、「昭和の偉人」シリーズの三木たかしと宮川泰の回を観たんです。彼らの、天才的かつ職人的な仕事ぶりに家族で感激いたしました。
なるほど、武満も同時期の作曲家ですよね。まあ、昭和のメロディー・メーカーたちはすごかった。彼らがほとんど全ての可能性を発掘してまったのでしょうか、平成になったからのメロディーはなんとなく貧弱な印象があります。
詩、曲、歌、演奏、それぞれ分業するのが、もしかすると音楽の本来の姿なのかもしれませんね。今や、ボーカロイドまで登場し、シロウトでもその全てを担当することができるようになってしまいました。
まさに音楽の大衆化。大衆化によって、その質は残念ながら低下してしまったと言えるでしょう。
このアルバムは、言うまでもなく、それぞれの分野の職人芸が見事に融合された作品です。
編曲は、つのださん自身と、息子さんでジャズ・ベーシストとして大活躍の角田隆太さん。隆太さんは、演奏でも1曲参加しています。
今日観た「宮川泰」でも、宮川彬良さんが父についていろいろ語っていましたけれど、つのだ親子も見事その才能を受け継いでいるようですね。ま、角田家自体、もともととんでもない才能の家系ですからね(つのだたかしさんのお兄さんにはつのだじろうさんが、弟にはつのだ☆ひろさんがいらっしゃいます!)。
おっと、肝心の石丸幹二さんについて書くのを忘れていた(笑)。
いやあ、石丸幹二さん、本当にお上手ですね。今や俳優として有名になってしまった感さえありますが、もともとは劇団四季の重鎮ですからね。歌と演技、両方達者なのは当たり前といえば当たり前です。
いや、その歌手と役者という二つの仕事の世界が、実に有機的につながっている感じがしますね。考えてみれば、歌手も俳優も、何かを憑依させてナンボという意味では、モノ(他者)を招く「ものまね」ということになりますよね。
まあ、作曲家や演奏家もそうでしょう、本来は。武満さんにせよ、三木さんにせよ、宮川さんにせよ、つのださん親子にせよ、下ろしてきているに違いありません。
さて、日本の「歌曲」といえば、今ちょっと研究中の仲小路彰もまた、多くの歌曲を作詩作曲した人物でした。ほとんどそれは知られていませんが、おそらく数百曲の作品を残しているのではないでしょうか。
彼が山中湖に疎開していた時、名ソプラノ歌手三浦環、そして名ピアニスト原智恵子が、彼の曲を演奏して楽しんでいたという記録が残っています。
また、村人たちとオペラなどを演奏したという言い伝えも残っているのです。その時には、彼自身も歌ったとも聞きました。
今まで、いわゆる「日本の歌曲」にはそれほど詳しくありませんでしたが、この世界もなかなか広く深いものがありそうで、俄然興味が湧いてきました。
仲小路彰や、いわゆる歌謡曲も含めまして、つのださんらの協力を得て、「新しい日本の歌曲」として復活させ、世界に発信することができればと思います。
Amazon 武満徹のうた
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 『フリーデマン・バッハのためのクラヴィーア小曲集』 ユアン・シェン(クラヴィコード)(2022.05.02)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- ジャンボ鶴田さん23回忌(2022.05.13)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
「文学・言語」カテゴリの記事
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その9)(2022.05.11)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その8)(2022.05.10)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- 『都道府県別 にっぽんオニ図鑑』 山崎敬子(ぶん)・スズキテツコ(え) (じゃこめてい出版)(2022.04.24)
- 「むすび大学」に出演いたしました。(2022.04.11)
- 映画『過去はいつも新しく、未来はつねに懐かしい 写真家 森山大道』 岩間玄監督作品(2022.02.15)
- HARUOMI HOSONO『SAYONARA AMERICA』佐渡岳利監督作品(2022.01.30)
- 『あなたを陰謀論者にする言葉』 雨宮純 (フォレスト2545新書)(2022.01.29)
コメント