八面神社(やつおもてじんじゃ)その1(秋田県湯沢市駒形)
13日、もう一ヶ所、直観に導かれてお参りしたところがあります。
湯沢市(旧稲川町)駒形の八面神社。やつおもてと読みます。そういえば湯沢市の神社にはあまり行ってないなと思い検索したら出てきたこの神社。本当に思いつきで伺ってみて、またまた不思議なご縁を頂戴いたしました。
まず八面という名称が珍しいですね。八面と書いて「やつら」とか「やおもて」と読む神社もあるようですが、ここは「やつおもて」。
本殿前で参拝をしておりましたら、宮司さんがいらっしゃり、声をかけてくださいました。そこから小一時間、いろいろと楽しいお話で盛り上がりました。
まずは、その宮司さんが語る八面神社の紹介動画をどうぞ。
ご祭神は、天照大神、素戔嗚命、大山祇命、豊受姫命、三吉大神、菅原大神。また祭神には記されていませんが、今日私が富士山から来たということでお話くださった中に、なんでも木花咲耶姫の版木があって、祭典などではそれで刷った札が配られることもあるとのこと。やはり御神縁ですね。
で、そんなところからも話が進展していったわけですが、この神社は「女性」の力を重視しているなと感じさせるエピソードが多数ありました。
上の動画でも可愛い巫女さんが登場していますが、実際たくさんの巫女さんが長く助勤されているとのこと。そして、最近ではお祭で舞妓さんの舞を取り入れているということです。
天鈿女命の話や、女性が輝くこれからの時代の話、芸能やマンガの話などで大いに盛り上がりました。やはり21世紀は太陽の世紀ですねと。
ここでおもむろに登場したのが、変性女子でる出口王仁三郎の耀わん「十和田」。さっそくご神前に奉納させていただきました。
宮司さんも、この不思議なご縁に大変喜ばれておりました。王仁三郎が見参したことで、さらにパワーアップした?w
さて、上の動画にもありましたように、この神社の一つの特長は、巫女さんたちが選んだ可愛いお守りが多数あることです。若い感性でセレクトされたお守りは、可愛いだけでなく、なかなか個性的でレア。私もいくつかいただいて帰ってきました。
ちなみにウチのシローさんには「商売繁盛」のお守りを買ってきました。シローさん、めちゃくちゃ気に入って常に首にぶら下げています(笑)。
18日、19日にはお祭があるとのこと。私は残念ながら秋田にはおりませんが、お近くの方はぜひ参拝してみてください。私もまた伺います。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- ジャンボ鶴田さん23回忌(2022.05.13)
コメント